Linux単語

1105件
リナックス
2.1千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

LinuxUNIXライクなOSのひとつである。

概要

linux-icon本来の意味でのLinuxはOSの基幹部分カーネルすが、そのLinuxカーネルにその他のプログラムパッケージにしたLinuxディストリビューションも一般にLinuxと呼ばれる。カーネル開発者はリーナス・トーバルス(Linus Torvalds)。

ディストリビューション開発するコミニティーが複数存在し、有償償も含めて多様な方向性を持って開発されている。

一般的に次のような特徴を持つ

ニコニコ動画ではLinuxのインストール手順を示す動画デモなどの実験動画が多い。

Linuxには正式な読みは存在しない。日本では1997年創刊の「Linux Japan」が「リナックスジャパン」、1998年TurboLinuxが「ターボリナックス」と公式に読むようになったせいか、リナックスでほぼ定着しているが、リヌクス、ライナックス等の読み方も間違っている訳ではない。

なおニコニコ動画ニコニコミュニティニコニコ大百科自身もLinuxで動いている。(厳密にはニコニコ大百科FreeBSDとの混成構成)

主要なLinuxディストリビューションの例

括弧内はに使用されるパッケージ管理システム
ディストリビューションは非常に多数存在するため、下記は日本においてやや名の知られたものを列挙している。 

Debian(APT)系

Red Hat(RPM)系

Slackware(tgz)系

Arch(pacman)系

その他

ベースになったディストリビューションで分類してあるが、それぞれがバージョンアップを重ねており、必ずしも互換性がある分けではない。

Linux from Scratch(LFS)

上記のようなディストリビューションとは異なり、Linuxカーネルを含むあらゆるプログラムをすべてソースコードからコンパイルし、自分好みの、自身の環境に最適なディストリビューションを構築する環境も存在する。
これを提供するLFSはLinuxの仕組みや構成を理解するにあたって最適な教材として定評がある
尚、近しい思想を持つディストリビューションとして、ソースコードベースGentooLinuxなどがある。
また、LFSをベースにしたディストリビューションにはOmaemona 2ch/Linuxがある。

関連動画

関連商品

 

Linuxを採用した主な組込み製品

家電製品等への採用例は多数あるが、IT系では下記などが較的有名。

関連項目

外部リンク

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

メイケイエール (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Satellite
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Linux

169 ななしのよっしん
2022/04/07(木) 16:45:19 ID: RSOSmH+usB
Linuxに優れたGUIついたら

ああ、優れたGUIのあるLinuxなら知ってるよ。WSL2っていうんだ←
👍
高評価
0
👎
低評価
0
170 ななしのよっしん
2022/06/28(火) 13:36:50 ID: t8aN982uyW
Linux商標を取ろうとして拒絶されたので意見書を出した人」がおるのだが…怪文書すぎる

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2022-000010/B53C57C23154C948C847052D5111E2298E60898AF373422407B6407A3A215794/40/jaexit の下の方のリンクから。


👍
高評価
0
👎
低評価
0
171 ななしのよっしん
2022/06/30(木) 01:08:09 ID: EgSuV68MUD
>>167
優れたGUIというか「Linux標準のGUI操作体系がい」というだけな話だと思うよ。
ディストリによって操作方法がバラバラ
CLIはそんな事くて、大抵デフォで入ってるのはshかBash

一度何かのデスクトップ環境がデファクトスタンダードを作れば、LinuxGUI体験は劇的に向上するんだろうけど、いかんせんデスクトップLinuxはもの好きしか使わないのでそういう事が起きない。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
172 ななしのよっしん
2022/08/25(木) 16:17:16 ID: mLxpgwu7AX
企業が今後利用したいLinuxOSは?現状は4割がCentOS利用
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11342332?news_ref=top_20exit_niconews
👍
高評価
0
👎
低評価
0
173 ななしのよっしん
2022/11/12(土) 11:34:09 ID: AN3hPxrD+x
>>172
っぱRHELCentOSよ。
があれば全社、そうでなければ後者とか。
Azureのマケプレに置いてあるサードパーティサービスは割とCentが多いイメージ。(Zscalerとか)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
174 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 15:44:58 ID: tz3VLoq1df
>>170
太郎
いまに始まったことじゃないよそいつの奇行は
👍
高評価
0
👎
低評価
0
175 ななしのよっしん
2023/12/14(木) 21:22:53 ID: 8V+6udQUX1
一週間くらい前にSSDが壊れてOS読み込まなくなったので暫定的にUbuntu入れて
色々なファイルの修復が終わったら直ぐにWindowsに戻るつもりだったんだが
予定より修復に時間掛かりそうで思ったより長くUbuntuを使う事になりそうになった

ただLinuxなんてど使った事がかったせいか使いづらくて困る場面が多かったので
もっと使いやすいLinuxOSがあるんじゃないかと思って探してたら
紹介サイトに「Windowsからの乗り換えにお勧め」とか書かれてたZorinとかいうのを見つけて入れてみた

悪戦苦闘しながらコマンドしてwine入れて環境整えて何とか使えるようになったんだが
まあ慣れてみれば結構使いやすいのかもしれんねこLinuxとかいうのは

無料で入手して自分でシェルスクリプトとか調べて、何か自分用カスタムOSって感じがするわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
176 ななしのよっしん
2023/12/18(月) 03:52:10 ID: 2raAc9ZcxT
そう言って彼はLinuxを使い続けた。
Windows環境が復旧しても、もはや戻ってくることはなかった。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
177 ななしのよっしん
2024/04/28(日) 11:23:54 ID: za8yGkPMts
2025年10月Windows 10サポート終了したら、またプチブームくるかな
11は古いハード公式に切り捨てたし、また古PCに入れようの流れで

だいたいWebブラウザしか使わない、あとはメモ帳電卓くらい
という層は10年前のスペックで不自由してないから、実用性はあるだろうが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
178 175
2024/05/26(日) 12:42:01 ID: 8V+6udQUX1
>>176
別に殊更linux好きでもなかったし、windowsの方が慣れてるし、対応ソフトも多いし、
特別な事情でもい限り使い慣れたwindowsから離れる動機が

と思ってたんだが、、、
基本無料で、②動作が軽くて、③アプデで余計な変更がされなくて、④カスタム自由
って考えたらlinuxの方が良く思えてきたっていうか、windows使う理由が消滅しそう

この①〜④を享受する為に多少コマンド操作に慣れる必要があるのが初心者には高いハードルだとか
wineに対応してないwindowsソフトは動かないとか、そういう欠点を考慮してもお得だと思う

なんか今まで家電量販店で10万円したノーパソ価格.comで5万円で売られてて
今まで自分がずっとそれに気づかなかったさ、みたいなものを感じている
👍
高評価
1
👎
低評価
0