ΖレイピアⅠ単語

ゼータレイピア
1.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ΖレイピアⅠ(Zレイピア、ηガンダム)とは、1986年刊行のモデルグラフィックス別冊『PROJECT Ζ』に掲載されたガンダムシリーズモビルスーツ(人兵器)である。

概要

ZETA RAPIER
ゼータレイピア
MSZ-007
全高 22.6m
重量 43.9t / 102.7t
2,150kw
112,600kg
装甲 ガンダリウムγ
兵装 30mmバルカンファランクス
グレネードランチャー
ビームサーベル×2
ビーム・ライフル×3
ビームキャノン×2

モデルグラフィックス別冊『PROJECT Ζ』を初出とする模型オリジナル機。
小田氏が提出したラフを基に、モデラーの中沢博之氏が製作した。

グリプス戦役時にアナハイム社が開発したギリシア文字を冠するガンダム開発コードは「η(エータ)ガンダム」。
レイピア模型製作を担当した中沢氏は「レイピアガンダム」と呼んでいた。

MSZ-006Ζガンダム」の強化発展機を的に開発された機体だが、設計は「γガンダムリック・ディアス)」の開発チームが担当しており、ディアスとΖを融合させたようなデザインとなっている。
Ζガンダムとしてフライングアーマーとテール・スタビライザーをより大の物に変更しているため重MSに近いフォルムとなった。

レイピアには5種類のオプションが用意された。それぞれ重攻撃モビルアーマー仕様ウィングブースターウェイブライダーモードで使用する脚部エキステンションブースター等により、マルチローとして様々な戦局に対応できる。こうした設計思想はカラバの「Ζプラス」を意識したとも言われる。

因みに番号は後に設定された「量産型Ζガンダム」と被っている。

雑記

続編企画の『MISSION ΖΖ』で明貴美加氏がレイピアイラストを描いている。

後に『ガンダム・センチネル』でアナハイム社のηガンダムとしてレイピアが採用され、アナハイムガンダムの一機という設定がセンチネルにおける準公式設定となった。
量産型Ζガンダム番が重複してる理由は、恐らく「競合機」か「設定の上書き」のどちらかだと思われる。

関連項目

AE社製ギリシア文字ガンダム一覧
γガンダム - εガンダム - δガンダム - ζガンダム - ηガンダム - θガンダム - ιガンダム
- σガンダムκガンダム) - λガンダム - μガンダム - νガンダム - ξガンダム

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ななし
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ΖレイピアⅠ

1 ななしのよっしん
2020/08/16(日) 14:16:13 ID: g5zPGqL0je
そのうちガンダムエースなんやかんや設定をねじ込んで漫画で登場しそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/03/03(水) 17:37:40 ID: nG06YWDmjX
換装バリエーションもあるしAOZか何かで補して
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/08/03(火) 03:14:25 ID: YtIx0ERDwq
量産Ζもだけど近藤漫画のさかさま量産Zetaとも形式番号がかぶってるな
変形するって点ではこっちと共通するし何かこじつけられんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/05/09(月) 16:52:55 ID: lxoP9IP7Zp
ZとZZの中間という位置付けが面いし何かで出番ほしいところ
まず何で「レイピア」なのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0