キャンプ飯単語

606件
キャンプメシ
1.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

\キャンプ飯!!!/

キャンプ飯とは、野外で調理を行って作る料理である。

概要

その名の通り、キャンプ中に摂る食事のこと。

器具が整った現代では電気器具やガスコンロ等で簡単に調理を行えるが、つい半世紀前までは焚き火(裸火)で調理を行う事が多かった。

類似する用に「野外料理」があるが、炊き出しなど緊急的な意味合いでも使われる野外料理とは違い、キャンプ飯はよりカジュアルエンターテイメント的な意味合いで使用される。

歴史

調理をするためには火を使わなければならない。

野外で調理をする行為は人類の有史以前からも行われており、物として残る最古の記録としてはイスラエル・ゲーシャー遺跡で発掘された石器と炭化した植物類があり、年代は約79万年前にまで遡る。
その頃の調理法はもっぱら焼く調理であり、煮炊きが使われるのは土器などが使われる有史以降となる。

有史以降人類は自らが築いたに住むようになり、同時に調理も屋内で行われるようになった。そのため野外で調理をする機会は一部の遊牧民を除けばもっぱら祭・開拓・戦争のいずれかになっていった。

19世紀になり人類は地球の全大陸を踏破、大陸を跨いだ開拓も一段落を迎えた。そして20世紀、二度の世界大戦を経てフィールドキッチンや保存食品の普及が進み戦場で調理する機会も減した。

現代ではアクティティとしての調理に取って代わり、アウトドアシーンしまれている。

歴史的キャンプ飯

開拓時代に作られていたキャンプ飯は、もっぱら保存性を重視した食材を使用しなるべく簡易な調理で食べられるよう工夫した内容であった。

食材としては、野菜は常温保存に優れる玉ねぎじゃがいも人参に用いられ、たんぱくとしては干し燻製漬けなど、食には小麦粉とうもろこし粉またはパーイル(蒸煮燥)加工を施した丸麦、他に豆類や燥果実が食べられていた。

料理としては野菜と豆、漬けを煮てスープにし、パンを焼くか丸麦をにするかにして食べていた。

現代的キャンプ飯

アウトドアアクティティとして楽しまれるようになり、また冷蔵技術の発達や便利な調理器具が続々と登場している現代では開拓時代とはべ物にならないほど多種多なキャンプ飯が作られている。

古典的なものでは、東北地方で作られている煮もある意味キャンプ飯である。

日本のみならず世界中でダディクールと楽しまれているバーベキューも立なキャンプ飯である。

ボーイスカウト日本連盟で歌われる「十種野営料理法」では、野外で簡単に作れる10のレシピを歌で覚えられる歌詞となっている。
味噌汁薩摩汁・シチューライスカレー茶飯・焼き飯・雑炊・五飯・ちらしずし・八宝菜
ただし歌い間違えると「とろみのついた塩水」ができてしまうとかなんとか

一昔前までは学校の野外活動で飯盒炊爨で炊いたご飯カレーライスが定番のキャンプ飯であった。
現在では安全面・衛生面の観点から実施しない学校が多くなっている。

個人や庭で行うキャンプでは、常識にとらわれないエクストリームキャンプ飯も作られる。
本格的なビリヤニやパエリア、塊シュラスコにパスタ天ぷら流しそうめん……

といっても、お湯を入れるだけで食べられるカップラーメンでも
野外で食べれば立なキャンプ飯である。

注意

キャンプ飯を作る際は、食中毒の懸念があるため食材の管理に気をつけよう。

類・魚類は少しの間常温に置くだけでも腐敗や食中毒菌の増殖が起こる可性があります。
必要な時にだけ取り出すように心がけましょう。

  • 洗浄・包装・保管を確実に行う

野外で調理をするため食材が土壌由来の雑菌により飛沫汚染される可性があります。
水道水が使える環境であれば食材や器具はしっかり洗浄を行う事。

  • 冷却・加熱はしっかりと行う

レアな焼き加減が好みという方も多いでしょうが、類の加熱はしっかり行いましょう。

もちろんゴミの処理・持ち帰りは確実に行いましょう!

その辺にゴミを捨てるのは絶対にしてはいけません!

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

お兄ちゃんはおしまい! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: はー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

キャンプ飯

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • キャンプ飯についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!