コールガール単語

31件
コールガール
2.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

コールガールとは、

  1. 電話を介して呼び出しを受け、売春を行う女性
  2. syudou」によるVOCALOID初音ミクオリジナル曲2017年発表。
  3. その他、小説映画など様々なもののタイトルになっている。

本記事では上記のうち1.について説明する。

概要

英語call girl」。「callコール)」はこの場合「電話での呼び出し」、「girlガール)」は(若い)「女性」をす。

一つ一つの意味だけを見れば「電話で呼び出される女性」という意味しかないわけだが、実際には専ら「電話で顧客からの注文を受ける形で売春する女性」という意味合いで使用される。

売春の業態には他にも、路上で客引きを行うストリートガールstreet girl)つまりいわゆる街娼であるとか、あるいは売春専用の店舗で売春を行うといった形式があるが、それらとは区別した呼び方である。

なお、男性がこの事業形態で売春することを「call boy」(コールボーイ)とも呼ぶ。

メリアム=ウェブスター社のオンライン英語辞典によれば、1912年には既にこの意味で「call girl」が使用された用例があるとのこと[1]

日本でいつこの言葉が英語から翻訳されて広まり始めたのか、という時期については定かでない。

以上のような記録が確認でき、少なくとも1950年代前半ごろから日本でもカタカナ「コールガール」として広まりだしたかと思われる。それ以前にも遡れるかもしれない。

一方、2021年現在日本では、上記の「売春防止法」によっていくつかの脱法的なケース(個人間愛人契約など)を除けば売春が違法となって久しい。その上、「電話依頼を受けて性的なサービス提供するが、売春は行わない」という合法的な業態として「デリバリーヘルス」(略してデリヘル)があり、こちらの方が格段に知名度が高い。デリヘルに従事する者が実際には売春行為を行っていてそれが露見したとしても、「違法なデリヘル嬢」というだけであって、わざわざ「コールガール」と古めかしい言い方に呼び換えられるようなことはほぼい。

よって現在日本においては「コールガール」という言葉の知名度は低下して行っていると思われ、死語に近い状態になりつつある。ただし海外ニュース紹介する報道記事などで、売春を行っていた女性についてこの言葉が用いられることは散発的にあるようだ。

関連商品

関連項目

脚注

  1. *Call Girl | Definition of Call Girl by Merriam-Websterexit
  2. *第24回国会 衆議院 法務委員会 第33号 昭和31年5月11日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システムexit
  3. *昭和35年版 犯罪白書 第一編/第二章/二/3exit

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

コールガール

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • コールガールについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!