ビルマ国単語

ビルマコク
4.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ビルマ国とは、1943年から1945年にかけて存在した国家である。

建国まで

開戦前

日本陸軍イギリス戦争になった場合に備えて、ビルマの侵攻を計画していた。そこでタキン党を支援し、円滑な作戦の遂行を図った。さらにビルマ独立支援を行う特務機関「南機関」を設立。亡命させたタキン党のアウンサンや党員30名を占領下の海南島軍事訓練を受けさせた。彼らは帰させた後、破壊工作員として活動させる予定だった。

開戦後

1941年12月8日大東亜戦争が勃発。陸軍読み通り、日本イギリス戦争状態に入った。これに伴って南機関とアウンサンはビルマを脱出し、タイ首都バンコク独立義勇BIAを創設し、タイ在住のビルマ人200名が参加。同26日に宣誓式が行われた。その中心的役割を果たしたのは鈴木大佐であった。BIA日本軍支援を受け、火器と軍服が支給された。彼らは1942年1月3日よりイギリス軍と戦闘を開始した。

一方、援ルート遮断のため日本軍ビルマ進攻を企図しており、1月22日南方軍は第15軍にビルマ攻略を下した。上陸した第15軍とBIAは協してイギリス軍と戦闘、わずか300名程度の戦ながら地の利を活かし、日本軍歩兵部隊より先にアキャブへ到着した。カラダン峡谷に住むアラカン人とカムイ族40名を諜報員に仕立て上げ、マユ山稜に基地を設営。西アフリカからイギリス軍の増援が送られてきている事を伝えてくれた。しかし何人かの諜報員は気性が荒かったため、日本兵は野菜を与えて手なずけた。まず1月31日南部モールメンを奪取。3月7日中部攻略が命じられ、第5飛行集団の援護を受けながら前進。増援も続々と到着し、首都ラングーンを占領。日本軍の快進撃は続き、エナンジョンタウンギーを攻略。後詰めとしてタイ軍もビルマへ進攻した。4月イギリス軍を駆逐し、収容されていた独立運動バー・モウを解放イギリス軍を追い出した日本軍5月17日ビルマ作戦を終了した。鈴木大佐は「雷帝」という二つ名を付けられ、ビルマ国民から絶大な支持を得た。

ビルマ独立のため鈴木大佐は準備を始めたが、大本営は軍政を敷く事を命じ、6月3日から開始された。理由はBIAの幹部が若く、加えてイギリス軍の脅威も未だ健在だったため、時期尚と判断されたからだった。当然ビルマ人は失望と怒りを抱いたが、信頼の厚い鈴木大佐が間に入ってどうにか取り持った。その後も鈴木大佐ビルマ独立させるよう中央に何度も進言したが、次第に疎まれて東京へ異動させられてしまった。これを機にビルマ人は心を離していった。鈴木大佐ビルマを去る時、アウンサンたちは感謝状を手渡したという。同時に肥大化したBIAの規模を縮小し、統率の取れた少数精鋭の軍を築く事にした。翌7月、BIAは解散。代わりにビルマ防衛軍が創設され、第15軍の補助部隊となった。8月1日、第15軍は現地人に統治させようとビルマ行政府の開庁を示。行政長官にバー・モウを名した。しかし9月21日よりイギリス軍の反攻が始まり、第15軍は防衛に専念せざるを得なくなる。

1943年1月14日大本営政府連絡会議にてビルマ独立させる事を決定。英に宣戦布告する事を条件に、1月28日から1年以内にビルマ独立させると東條首相議会で確約した。5月8日バー・モウが委員長を務める独立準備委員会が結成され、7月19日に「日本国ビルマ国同盟条約案」が決定。こうして、独立の準備は着々と進んでいった。

独立と裏切り

1943年8月1日ビルマ方面軍の河辺は軍政の止を宣言し、独立準備委員会は独立を宣言。ついにビルマ国が誕生した。即日対宣戦布告を行い、枢軸国に加入する。ビルマ防衛軍は防軍に名され、総兵1万5000名からなる部隊をネ・ウィン大佐揮した。9月25日約束通り日本ケントゥンとモンパンを除くシャン州全土をビルマ国に割譲。11月5日から翌6日にかけて東京で行われた大東亜会議バー・モウ元首がビルマ国代表として参加している。

上は独立であり公用語日本語にしなかったが、実際は日本の傀儡であった。相変わらずビルマ国では陸軍権を握り、防軍は後方警備を命じられるなど独立が名的だった事から反日感情を抱く軍幹部が少なくなかった。このため不満を持つ防軍は地下で活動していた共産党組織や内外の組織、イギリス軍の諜報機関と接触し、反ファシスト組織AFOを結成。日本への不満を隠そうとしないアウンサンら若者が中心となって抗日活動を開始した。一方、バー・モウ元首は老獪な政治家だったため、日本に従い続けた。

1944年1月7日ラングーンに自由インド仮政府事務所が設置され、町にインド民軍の兵士がやってきた。内の建物を兵舎として持っていく民軍にバー・モウ元首は難色を示したが、沢田大使の仲裁で渋々首を縦に振った。次第にイギリス軍の攻勢がしくなり、日本軍は要地を次々に奪われていく。3月から行われた乾坤一擲インパール作戦も失敗に終わり、チンドウィン河、雲南アキャブの各方面から一斉に連合軍が攻めてきた。4月25日、裏切りを未然に防ぐため参謀部情報班の浅井得一がバー・モウの暗殺未遂事件を起こした。日本心中するつもりはないアウンサンは8月に反ファシストを掲げ、対日戦に協する条件でイギリスに交渉を持ちかけた。12月AFOが再度連合と接触し、大規模な寝返りの用意があると呼びかけたが、時期尚だとしてイギリスに反対されている。

それでも1945年初頭にビルマ中部で最初の起が行われた。防軍の士気は軒並み低く、2月28日にはメイクテーラ駐留の歩兵連隊が集団脱走を起こしている。第55師団歩兵団長桜井太郎少将は、「ビルマ国防軍が日本への忠を保てるかどうかは、マンダレー以北に英軍を釘付けに出来るかどうかである」と絶えず注意していたという。

1945年3月17日ラングーンで防軍の出式が行われた。そしてアウンサンは1万1000名の兵士とともにイギリス側に寝返り郊外イギリス軍と合流。日本軍を攻撃してきた。この日は現ミャンマー軍の記念日となっている。第28軍の幕僚は寝返りを予期していたが、タイに向かって敗走中の日本軍にとって防軍の反乱は痛手となり、またイワラジ会戦の敗北によって中部の要衝だったメイクテーラを失陥してしまった。一方、1940年から南機関による軍事訓練を受け、日本軍交があったオン・サンは起した後も日本軍に危を加えなかった。「この段階で日本に協するという事はビルマの崩壊を招く」「々の独立を保つには、英軍と協しなければならない。しかし私の南機関への信頼は崩れていない」とっている。5月頃には日本軍の大部分が放逐され、終戦まで補給線を脅かされ続けた。ビルマ落はそっくりそのまま敵の諜報機関に変化し、情報収集も難しくなっていった。

ビルマ国のバー・モウ首班は日本側に留まり続けたが、ラングーンも安全な場所ではなくなってきた。日しい爆撃が行われた結果、2月以降は電すら点かなくなった。3月22日にはも止まった。参謀長の田中新一中将は、東アジア100万の戦を以って逆襲する事を唱えたが、ラングーンを破壊に繋がるとしてバー・モウは拒否した。最終的に4月22日に撤退が決まり、翌23日からバンコクに向けて退却が開始された。からは敵機が飛来し、爆撃や機掃射を受け続けた。放棄されたラングーンは治安が悪化、暴徒と化したビルマ人たちが略奪を繰り返した。5月、ビルマ国政府ラングーンから日本亡命バー・モウ首班はタイまで逃亡した後、8月日本亡命した。

6月頃、アウンサン率いる抗日勢イギリス軍に認められ、愛国ビルマ軍に名称を変更。敗走中のビルマ方面軍を攻撃して1000~4700名の日本軍将兵を殺した。その一方で、イギリス軍から匿ってくれたり優しく接してくれたビルマ人がいたと戦後復員した元兵士らが言している。

そして8月15日日本が降した事で事実上の解体と相成った。

崩壊後

終戦後、南機関を率いていた鈴木大佐はBC級戦犯定され、わざわざビルマに移送してラングーンの刑務所に収監。イギリスから見せしめにされてしまう。だが、この事にアウンサンは「ビルマ独立の恩人を裁判にかけるとは何事か!」と激怒し、猛抗議のすえに鈴木大佐を釈放させたエピソードがある。

何だかんだで独立したビルマであったが、間もなく独立を取り消され、再びイギリス下に収まった。イギリスビルマ独立を中々認めず、アウンサンが本まで直談判しに行っている。そんな中、植民地義のチャーチル首相選挙で破れ、後釜には穏健アトリーが座った。また世界冷戦に向かっており、共産主義が台頭する前にビルマ独立させるべきだとアトリー内閣は考え、1948年独立した。現ミャンマー政府独立1948年としており、ビルマ国との関連性はいと表明している。召還に答え、イギリス逮捕されたバー・モウは「植民地のくびきから、最終的にビルマを救ってくれたのは日本である」と書き残している。日本軍国主義は嫌いだったが、飯田次郎中将を始めとする個々の軍人とは大変しかった。解放された後は帰したが、ネ・ウィン大佐による軍事政権によって2年間収監された。

戦後日本ビルマと積極的に関係を結び、BIA出身の要人は好感を抱いた。1966年鈴木大佐ら元関係者をビルマに招待。1981年4月独立に貢献したとして元日本軍人7名にアウンサン・タゴン勲章という最高の栄誉を与えた。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ビルマ国

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ビルマ国についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!