ブリッシュラック単語

4件
ブリッシュラック
4.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ブリッシュラック(英:Bullish Luck、香:福精)は、1999年生まれの競走馬である。2006年安田記念を制するなど、香港を代表するマイラーとして活躍した。

概要

Royal AcademyWild Vintage、Alyshebaという血統。
*ロイヤルアカデミーレース10日前に騎手復帰したばかりの名手レスター・ピゴットを背にブリーダーズカップ・マイルを制したほか、6ハロンGIジュライカップでも勝っている快速
ワイルドヴィンテージフランスで15戦1勝。大叔母ガネー賞を勝ち繁殖牝馬としてもトリプティクを出したトリリオン、半1998年マルセル・ブサック賞(GI)を勝ったジュヴェニアがいる。
アリシーバは3歳時にケンタッキーダービープリークネスS、4歳時にブリーダーズカップ・クラシックを勝ち、4歳時にエクリプス賞年度代表馬を受賞している。

は1歳10月のタタソールズセールで5万ギニーで落札され、Al Moughazel(アルムガゼル)という名でイギリスのJ・W・ペイン調教師に預けられた。

欧州時代

イギリスで2歳6月デビューした本デビュー戦で最低人気を覆して勝つと続く条件戦勝利デビュー2連勝を挙げるが、続くオータムS(L)では4着に敗れた。3歳初戦の条件戦ではランフランコ・デットーリ騎手が仕掛けると内にヨレてラチと先行するの間に突っ込む形となり、3頭立てでありながら前が塞がるという消化不良競馬を演じ短首差の2着に敗退した。これでケチが付いたのか、その後は差したら届かず先行したら捕まるという競馬が続き、結局3歳シーズン終了までに8戦して挙げた勝ちは最初の2つのみであった。8戦の後、香港馬主香港ダービー(4歳限定戦)を見込んで20万ポンドでトレードされ、ブリッシュラックと名されてリッキー・イゥ厩舎の管理となった。

2002/03シーズン

香港では9月から翌年までを1シーズンとしている

年が明けて2003年1月香港移籍初戦となるハンデ戦に出走したが14頭中14着に敗れ、香港ダービーは断念することになった。続くレースで14頭中10番人気ながら3着に入ると次走も僅差の4着にまとめ、移籍4戦で後に香港トップスプリンターとなるケープオブグッドホープを破り香港勝利を収めた。しかしその後は3戦続けて着外に敗れ、2002/03シーズンは7戦1勝であった。

2003/04シーズン

オフシーズンの間に、本アンソニークルーズ厩舎に転厩した。クルーズ厩舎は前シーズンデビューし時の香港最強スプリンターであったグランドディライトを破るなど未だ負けなしの快速サイレントウィットネスも管理している厩舎であった。

さて、ブリッシュラックは11月ハンデ競走から始動し、同厩のラッキーオーナーズのアタマ差2着に入った。ラッキーオーナーズは1ヶ後の香港マイルローエングリンなどを破って勝利することになるである。ここでラッキーオーナーズに騎乗していた厩舎の戦であるフェリックス・コーツィー騎手が手がいている時は本に騎乗することになり、コーツィー騎手とのコンビハンデ戦を5戦して2勝した。
香港ダービーながら勝ちクイーンエリザベスIIカップで2着、香港カップで3着と際競走でも好走していたエレガントファッションなどが出走した香港金杯では7番人気だったが、そのエレガントファッションを後方から直線一気に差し切って半身差で勝利し、香港競馬の一線級に躍り出ることとなった。

しかし直線一気が持ち味ということは必然的に不安定な競馬も増えることになり、その後出走した重賞3戦ではいずれも後方のまま着外に敗れた。2003/04シーズンは10戦3勝だった。

2004/05シーズン

2004/05シーズンになっても後方から差し届かず3着というのが2戦続いたが、香港カップでは大外から差し脚を伸ばし、アレクサンダーゴールドランの短頭差2着に追い込んだ。年が明けてのスチュワーズカップではクリストフ・スミヨン騎手に乗り替わって後方待機策を取り、直線だけで全ごぼう抜きにして11ヶぶりの勝利を収めた。

続く香港金杯は中団追走から伸びず5着だったが、後に2人戦となるブレット・プレブル騎手と初コンビを組んだチェアマントロフィーでは直線最後方から差し切って勝利した。しかし、クイーンエリザベスIIカップでは差し届かず6着だった。

チャンピオンマイルでは、デビューからの敗を17に伸ばし、その途上で香港スプリント連覇などを挙げて香港競馬アイドルホースの地位を占めていた同厩のサイレントウィットネスが単勝1.2倍となっていた。しかし、ジェラルド・モッセ騎手に乗り替わった本は内を立ち回ると直線でスルスルと抜け出してサイレントウィットネスに迫り、ゴール前で短頭差交わして勝利した。

その後サイレントウィットネスとともに来日し安田記念に出走したが、僅差とはいえアサクサデンエンの4着に敗れ、9戦3勝でシーズンを終えた。このシーズン香港最優秀マイラーに選ばれた。

2005/06シーズン

2005/06シーズンは初戦の沙田トロフィー追い込みきれず6着、香港マイルトライアルでは中団抜け出しから差され2着だったが、それでも本番の香港マイルでは1番人気に支持された。しかし、本を上回る末脚を外から繰り出したハットトリックの2身1/4差4着に敗れた。

その後、年が明けてスチュワーズカップ8着、香港金杯2着を経てドバイデューティーフリーに出走した。しかし、勝負どころで進路が塞がり*デビッドジュニアの5着に終わった。

後、1年ぶりにプレブル騎手とのコンビを組んで出走したクイーンエリザベスIIカップは5着だったが、チャンピオンマイルでは中団から抜け出して1身半差で勝ち、連覇を達成した。

続いて再び来日して安田記念に出走した。単勝10倍未満に本(3番人気・6.4倍)を含む7頭がひしめき合い、前年の勝ちアサクサデンエンは近走の不振がいて10番人気止まりとなるなど大戦の様相であったが、中団から直線一気に抜け出し、アサクサデンエンジョイフルウィナー、ダイワメジャーの2番手争いを2身半後方に見て々と先頭でゴールを駆け抜けた。香港調教安田記念勝利2000年フェアリーキングプローン以来6年ぶりとなった。

今季は9戦2勝だったが、安田記念チャンピオンマイル勝利が評価され香港年度代表馬・最優秀マイラー・最高人気に選出された。また、この年から創設されたアジアマイルチャレンジの対競走であるMRCフューチュリティS、ドバイデューティーフリーチャンピオンマイル安田記念のうち2つを勝ったことからボーナスとして100万ドルの褒賞を得た(2011年シリーズは休止となり、本以外にボーナス獲得は現れなかった)。

2006/07シーズン以降

2006/07シーズン開始前に、本は後脚に腫瘍を患い、これを手術で切除した。そのか、これ以降の本は成績に安定感を欠くことになった。

2006/07シーズン香港金杯まで5戦し、香港金杯の3着が最高であった。その後ドバイ遠征が決定したが、ここで前年出走したドバイデューティーフリーではなく、初ダートとなるドバイワールドカップに出走することとなった。出走7頭中初ダートは本のみということで前評判は非常に低かったが、直線ではヴァーミリアンなどを交わし、勝ったインヴァソールと2着プレミアムタップからは大きく差をつけられたものの3着に入った。しかし、この遠征中に軽度の怪をしてしまい、3連覇がかかったチャンピオンマイルでは8着、安田記念を回避して出走した香港チャンピオンズ&チャターカップでは7頭中最下位に敗退した。

2007/08シーズンも最初の2戦は5着と振るわなかったが、香港国際競走を回避して出走した年明け初戦のセンテナリヴァーズでは前々年のドバイ遠征以来のコンビとなるスミヨン騎手とのタッグで差し切り、安田記念以来の勝利マークした。

その後、香港金杯を経てドバイデューティーフリーに出走した。しかし、前評判が低かった南アフリカ調教ジェイペグがスローペースに落としてまんまと逃げ切り、一方の本は全く持ち味を活かせず後方のまま13着に終わった。帰後のチャンピオンマイルでは当時の香港マイル路線でトップに立っていたグッドババ、アルマダに次ぐ3着だったが、その後出走した安田記念では見せ場なくウオッカの14着に敗れてシーズンを終えた。

2008/09シーズン香港カップをもって引退が決定したが、シーズン最初の2戦は全く伸びずに着外に終わった。引退レースとなる香港カップでも中団から差してきたがゴール前でヨレる形になり、最後は5着に敗退した。上のスミヨン騎手騎乗停止になった上に被害の1頭である香港距離路線のトップホース・ヴィヴァパタカの管理調教師息子レース翌日に喧嘩をして怪をさせるなど、後味の悪いレースとなってしまった。

香港カップの3日後にめて引退が発表され、翌年の元日引退式を行った後、オーストラリアの功労繋養施設・リヴィングレジェンズファームに移動。僚サイレントウィットネスなどとともに同地で余生を送っている。

血統表

Bullish Luckの血統
*ロイヤルアカデミーII
Royal Academy
1987鹿毛
Nijinsky II
1967 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Flaming Page Bull Page
Flaring Top
Crimson Saint
1969 栗毛
Crimson Satan Spy Song
Papila
Bolero Rose Bolero
First Rose
Wild Vintage
1990 黒鹿毛
FNo.4-n
Alysheba
1984 鹿毛
Alydar Raise a Native
Sweet Tooth
Bel Sheba Lt. Stevens
Belthazar
Vintage
1979 鹿毛
Foolish Pleasure What a Pleasure
Fool-Me-Not
Prix Vaguely Noble
Margarethen
競走馬の4代血統表

クロス:Native Dancer 5×5(6.25%)、Menow 5×5(6.25%)

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

信長の野望・新生 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: みつる
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ブリッシュラック

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ブリッシュラックについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!