ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク単語

ヤンラディスラフドゥシーク
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク(1760~1812)とは、18世紀末から19世紀初頭に活動したチェコ作曲である。
ソナチネアルバムに載っている方のドゥセックと覚えておこう。

概要

ボヘミアのチャースラフに生まれる。イフラヴァ、クトナーホラで学んだあと、プラハに出て哲学を学ぶ。1779年になるとメンナー伯爵の随員に選ばれボヘミアからネザーランドへ移り、同地で教師、ピアニスト、オルガニストとして活躍した。

アムステルダム自作品の出版に携わったのち、カールフィリップエマヌエル・バッハの勧めでハンブルクに行き、ベルリンフリードリヒ2世の宮廷での演奏で成功をおさめる。その後も回り演奏として活動するが、政治的陰謀の疑惑からシベリア送りにされそうなのをリトアニアアントニ・ラジヴィウ港に助けられ、かくまわれる。その後の従者としてパリに進出。ヴェルサイユ宮殿マリーアントワネットの御前で演奏し、一躍有名人になった。

やがてフランス革命がおこるとクレメンティクラーマーのようにロンドンに逃れ、ハイドンの知己を得て10年間過ごした。同地ではハープ奏者のソフィア結婚したが、音楽出版社の事業に失敗。妻子を残してヨーロッパ本土に戻り、こちらでも一旗あげようと事業に取り組むも、ロンドンに帰る資すら稼げず、チャースラフプラハに戻っていった。

1803年、プロイセンのルイ・フェルディナント皇太子の宮廷に迎えられるも、ナポレオン戦争皇太子が戦死。パリに戻るも、ロンドンには投を恐れて渡らず、タレーランの護を受けた。1808年に引退し、後は作曲楽譜出版に専念した。

関連動画

残念ながらないようだ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ヤン・ラディスラフ・ドゥシークについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!