上田次朗単語

ウエダジロウ
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ドラマTRICK』の登場人物については、「TRICK」の記事をご参照ください。

上田次朗(うえだ じろう)とは、元プロ野球選手である。

概要

1947年7月6日生まれ。和歌山県田辺市出身。

和歌山県南部高等学校に進学。エースとして活躍したが、甲子園大会には手が届かなかった。

卒業後、東海大学へ進学。1年時からエースとして活躍し、在学4年間で7度のリーグ優勝を経験。3年時には明治神宮野球大会首都選抜チームエースとして優勝し、4年時には全日大学野球選手権でも優勝するなど、同大学黄金期を築いた。最高殊勲選手4回、最優秀投手4回、ベストナイン1回受賞した他、大学日本代表メンバーにも選ばれるなど、アマチュア球界屈の好投手として名を馳せた。

1969年ドラフト会議にて、阪神タイガースから1位名を受けて入団。

入団初年度の1970年先発ローテーションの一として登板を重ね、9勝8敗、防御率2.99という成績を残し、期待に応えた。

1971年は1勝6敗と低迷したが、1972年は9勝7敗と復調。同年、5月大洋ホエールズ戦では、1回死の場面で先発若生智男が故障したためリリーフ登板し、9回を失点に抑えて勝利投手となり、NPB以上一のリリーフ登板での完封勝利を達成している[1]

1973年江夏豊とともにエースとして活躍し、最多勝を受賞した江夏に次ぐ22勝を挙げ、防御率も2.23と抜群の安定感を発揮。これ以降日本プロ野球では2023年シーズンまで同一チームから複数の20勝投手が生まれていない。

以降も先発投手として、1975年に9勝、1976年に12勝を挙げるなど活躍を続けたが、1978年以降は低迷。

1980年銭トレードで南海ホークスへ移籍。

南海では1980年に6勝、1981年には規定投球回に到達して5勝とまずまずの成績は残したが、首との対立もあり退団。

1982年、古巣の阪神に復帰したが全盛期きはく、同年限りで現役を引退している。

引退後、阪神に残り投手コーチに就任。1995年からはフロント入りし、編成部や球団本部部長などを歴任。

2012年阪神を退団し、現在野球評論家として活動している。

人物・エピソード

球速はそれほど速くなかったものの、制球の高さやカーブシンカーを駆使した投球で打者を翻弄したアンダースロー

その投球フォームの美しさや端正なルックスから女性ファンも多かったという。

通算成績

投手成績

通算:13年 登板 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
NPB 361 61 13 92 101 3 --- .477 1646.2 506 947 791 722 3.95

記録

関連項目

脚注

  1. *野球規定には「1回失点の時に代わって出場した投手失点のまま試合を終わったときに限って、完投勝利ではないが完封勝利記録が与えられる」という条項があるため。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 帝国辺境銀河方面監察軍
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

上田次朗

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 上田次朗についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!