地方切り捨て単語

1件
チホウキリステ
5.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

地方切り捨てとは、日本政治に関する言葉である。

概要

定義

地方切り捨てとは、財政収入の乏しい地方公共団体に渡すお金を中央政府が削減したり、財政収入の乏しい地方自治体産業である農産業を保護する関税を中央政府が削減したりすることを批判的に表現する言葉である。

地方切り捨ての「地方」とは、財政収入の乏しい地方公共団体のことを意味するのであり、財政収入に恵まれ地方公共団体のことを意味するのではない。

方法

地方切り捨てを実現するには様々な方法がある。

本記事の『地方切り捨ての方法』の項でそれらを紹介する。

都市国家への復古

地方切り捨てを行うと、財政収入の乏しい田舎地方公共団体から人口が流出し、財政収入に恵まれた都会の地方公共団体に人口が流入する。ゆえに地方切り捨てを行うと田舎過疎化が進んで都会の過密化が進む。

あるにおいて田舎過疎化が進んで都会の過密化が進むことは、そのが「面」を支配する領域国家という国家形態から離れていくことを意味するし、そのが「点と線」を支配する都市国家という国家形態に近づいていくことを意味する。

都市国家というのは人類の歴史の中で最初に出現した国家形態である。中国でもヨーロッパでもメソポタミアでもインドでも、まず最初に「点と線」を支配する都市国家が出現して、そのあとに田舎に人が進出していって「面」を支配する領域国家が出現した。

そこから考えると、「地方切り捨ては歴史を逆戻りさせる復古的な現である」ということができる。

長所

地方切り捨てをすると、ロクな産業もない土地にお金を注ぎ込んで人をり付かせるという駄で非効率的なことから解放されるようになり、人的資配分の効率化が進む。

地方切り捨てをすると、生産性の低い産業しか存在しない田舎から人が逃げ出すようになり、生産性の高い産業が集中する都会に人が流れ込むようになる。

地方切り捨てをすると、生産性の高い産業に属する企業は、労働需要が一定であるのに対し労働供給が増えるので、低い賃金を支払うようになり、人件費の削減が進み、税引後当期純利益が増え、に支払う配当が増え、価が上昇し、株式を発行して返済の必要のない資を得ることが可になり、発展しやすくなる。つまり、地方切り捨てをすると株主資本主義が達成される。

短所

地方切り捨てをすると、財政収入の乏しい地方自治体過疎化が進み、人口空白地域が多く発生する。人口空白地域というものは犯罪者犯罪拠品を隠滅することが容易な場所であり、治安の悪化を引き起こす場所である。つまり地方切り捨てをすると人口空白地域の発生を引き起こして治安を悪化させる。

治安が悪化したではカントリーリスクが増大し、際的投資がその企業に対してリスクプレミアムを高く設定するようになり、その企業が投資の資を借り入れるときに多くの利子を支払うようになり、その企業の設備投資が少なくなる。設備投資が少なくなると将来において資本ストックが減少し、国家の供給が小さくなり、経済が停滞する。

支持者

新自由主義株主資本主義を支持する人に地方切り捨てを支持する人が多い。

財政収入の乏しい地方公共団体選挙において自民党が強いことに対して不満を持つ人の中に、地方切り捨てを支持する人がいる。そういう人は「自民党が財政収入の乏しい地方公共団体選挙に強い理由は、公共事業の利権をもたらしているからであり、で票を買っているようなものである」と厳しく非難する傾向にあり、財政収入の乏しい地方公共団体において国庫支出金を投入して公共事業をすることに猛反対する傾向にある。

地方切り捨てを側面支援する性質を持つ政治運動や思想

地方切り捨てを直接的に支持するわけではないが、地方切り捨てを側面支援する性質を持つ政治運動や思想がある。それは一票の格差を問題視する政治運動であり、「手つかずの自然尊い」という思想である。

これらについて本記事の『地方切り捨てを側面支援する性質を持つ政治運動や思想』の項紹介する。

地方切り捨ての方法

国庫支出金と公共事業の削減

地方切り捨てで使われる手段の1つは、財政収入の乏しい地方公共団体に対する国庫支出金を削減したり、財政収入の乏しい地方公共団体における道路などの公共事業を削減したりするものである。

地方公共団体において公共事業をするときは国庫支出金が中央政府から地方公共団体に支払われることが常である。ゆえに、国庫支出金の削減と公共事業の削減は表裏一体であり、同時に行われる。

財政収入の乏しい地方公共団体における道路などの公共事業に反対するときによく使われる言い回しは「人よりも動物が多いような土地で公共事業をするのは駄である」というものである。その中で最も有名なものは石原伸晃の「北海道高速道路ヒグマが跳ねられた。よりクマが多いからだ」という発言である[1]

財政収入の乏しい地方公共団体において国庫支出金公共事業を削減することは、「国土の均衡ある発展」という標とは正反対の政策である。

国土の均衡ある発展」の元祖というべき政治家田中角栄であり、その田中角栄の在籍していた閥を引き継ぐ閥というと経世会である。そのため地方切り捨てを政治田中角栄を厳しく非難し、経世会批判の対にする[2]

農林水産業の分野で自由貿易を導入する

財政収入の乏しい地方自治体は必ずと言っていいほど農産業を産業にする。

その農産業の分野で自由貿易を導入して農産業に対する保護関税を撤すれば、地方切り捨てを実現することができる。

産業の分野における自由貿易により農産業が大打撃を受けるのだが、地方切り捨てをす人は「農産業がGDPに占める割合は非常に少ないので、それらの産業を潰しても全く問題にならない」という態度を示す[3]

農林水産業の分野の価格統制を廃止する(日本ではまだ導入されていない)

日本政府は農産物や産物や産物の価格を統制する体制を維持していて、農産業に従事する者の収入が安定するように努めている。たとえば、恵まれ農家が農産物を過剰に作りすぎてしまったとき、農産物を棄して農産物の供給を減らして農産物の価格を高い状態に維持している。こういう政策を「豊作貧乏を防ぐための緊急需給調整施策」といい、農林水産省農協導して行っている。

地方切り捨てをす人は、農産業の分野における政府の価格統制を敵視し、そうした政策を「全体主義のような統制経済」と厳しく非難することが多い。

産業の分野における政府の価格統制が止されれば、農産業の窮乏化が進み、地方切り捨てが進んでいく。

地方交付税交付金の制度を廃止する(日本ではまだ導入されていない)

地方切り捨てをす人は、地方交付税交付金の制度を敵視する傾向があり、「有な産業がある豊かな地方公共団体に住む個人・企業から富を吸い上げて、ロクな産業がない貧乏地方公共団体へ富をばらまく制度である」と猛批判する傾向がある。

地方切り捨てをす人は、地方交付税交付金の制度を止することをする。

地方交付税交付金の制度が止されれば、「財政収入の乏しい地方公共団体は粗末な校舎の学校しか建設できず、財政収入に恵まれ地方公共団体は立な校舎の学校を建設できる」といった現が起こるようになり、地方公共団体の間で格差が拡大し、地方切り捨てが進んでいく。

地方切り捨てを側面支援する性質を持つ政治運動や思想

一票の格差を問題視する政治運動

日本において一票の格差を問題視する政治運動が行われることがあり、選挙が終わった直後に全各地の裁判所で議員定数不均衡訴訟が起こされることがその典例である。

一票の格差を問題視して衆院選参院選の区割りを変更すると、人口過疎地域において選挙区が巨大になり、立補者がその選挙区を回りきれなくなって民意を吸収できなくなり、「国庫支出金公共事業の援助をしてほしい」というを集めきれなくなり、地方切り捨てが進んでいく。

また、一票の格差を問題視して衆院選参院選の区割りを変更すると、人口過疎地域を代表する国会議員の数が減り、人口過密地域を代表する国会議員の数が増え、人口過疎地域の意見が国会の多数決の場で通らなくなり、「国庫支出金公共事業の援助をして人口過疎地域を助けよう」という法案が通りにくくなり、地方切り捨てが進んでいく。

「手つかずの自然は尊い」という思想

地方切り捨てを側面支援する性質を持つ思想というと「手つかずの自然尊い」という思想である。

「手つかずの自然尊い」という思想は「自然尊い」という思想と似ているが、一致していない部分がある。「自然尊い」という思想は、人が業を通じて植する人工もある程度まで肯定することになる。しかし「手つかずの自然尊い」という思想は人が業を通じて植する人工を否定することになり、人の手があまり入っていない天然や、人の手が全く入っていない原生を大いに肯定することになる。

「手つかずの自然尊い」という思想は、自然に人の手を加えることを嫌がる思想であり、農業業を否定する思想であり、「日本において農業業はGDPへの貢献度が非常に少ないから縮小してしまえばいい」とか「恵まれない土地から撤退して恵まれた土地に集まればよい。それが駄を排除した効率化というものだ」という地方切り捨ての政策の追いになりやすい思想である。

「手つかずの自然尊い」という思想に対して批判的な人は「手つかずの自然のなかに犯罪者が兇悪犯罪拠を隠滅することがある。手つかずの自然犯罪の温床になりやすいものであって、危ない場所である。手つかずの自然はものすごく尊いわけではない」と言ってみたり、「手つかずの自然に立ち入る人は、『ここで遭難したらにも見つからず、あの世行きになる』と直感して遭難への恐怖心が心の中に湧き起こる。そうした遭難への恐怖心を『手つかずの自然に対する畏怖心』に錯覚しているだけではないか」と言ってみたりする。

「手つかずの自然の中に尊い場所がある」という思想

「手つかずの自然尊い」という思想によく似た思想として、「手つかずの自然の中に尊い場所がある」という思想がある。この思想も「手つかずの自然の中にな場所があるのだから、手つかずの自然を残したままにしよう」という考えを生みやすく、農産業の否定につながりやすく、地方切り捨ての政策の追いになりやすい。

「手つかずの自然深くに、豊かにが湧き出てくるような静かで清浄でな場所がある。そうした場所についてのイメージ日本人底にひそかに残っていて、日本人は『逝去したらそこに帰りたい』ともが考えている」という思想がある[4]

ちなみに日本火山が多いであり、全世界の活火山の7日本に集中しているほどである(資料exit)。火山の周辺には火山噴出物(火山物)が積もっていて、普通の土でできた土地よりも隙間が多くてを通しやすい土地になっており、が降ったら地下にがしみ込んでいきやすく、地下や湧きを作り出しやすい(資料1exit資料2exit)。火山である富士山の周辺には湧きが多く、各種の飲料メーカーがその湧きを利用してミネラルウォーターを作っている。静岡県富士市も地下を使って上水道を供給している(資料1exit資料2exit)。火山の多い日本国では湧きが多く、手つかずの自然深くに豊かにが湧き出てくるというような風景が発生しやすい。

つまり、「手つかずの自然深くに豊かにが湧き出てくるような静かで清浄でな場所がある」という思想は、火山特有の思想ということができる。

関連項目

脚注

  1. *石原伸晃は、2001年10月16日島根県松江市でのタウンミーティングで「北海道高速道路ヒグマが跳ねられた。よりクマが多いからだ」と発言した。この発言は2004年4月14日衆議院交通委員会でも取り上げられ、交通大臣に就任していた石原伸晃は答弁に追われている(資料1exit資料2exit資料3exit)。
  2. *日本において新自由主義と地方切り捨ての推進者となったうちの1人は小泉純一郎だが、その彼は、1990年代後半に「経世会支配からの脱却」を訴えていた。経世会田中角栄の流れを自民党閥であるので、「経世会支配からの脱却」は「田中角栄が推進した政治からの脱却」という意味になる。
  3. *2010年10月19日に、前原誠司外務大臣は「日本GDPのうち、農業など第1次産業は1.5。1.5を守るために98.5が犠牲になっているのでは」と講演で発言した(記事exit)。外務省が作成する外交専門誌の『外交 vol.4』においても、8ページで全く同様の発言をしている(資料exit)。このときの日本政府TPPという自由貿易協定の加入に前向きだった。
  4. *この思想を持っているとされるのが宮崎駿であり、「TECH WIN 10月号別冊/VIDEO DOO! vol.1(1997年10月1日 アスキー)」などのインタビュー記事でそのようなことをっている。杉田俊介は、「宮崎駿は『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『もののけ姫』『風立ちぬ』といった映画で、手つかずの自然深くにある清浄でな場所を描写している」と摘している(宮崎駿の自然観について-そのアジア主義的な命脈-杉田俊介exit)。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 火竜
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

地方切り捨て

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 地方切り捨てについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!