大野島・大詫間単語

オオノシマオヨビオオダクマ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

大野島(おおのしま)及び大詫間(おおだくま)とは、福岡県佐賀県に跨る一つの三角州である。

概要

かつて筑後川の河口付近には「大野島」と「大詫間」の2つがあり、開拓が進んでいた。
しかし、佐賀の対立により、2つのの領有権を争うことになった。
その結果、北にある大野島が、南にある大詫間佐賀が領有とした。

当初2つあった三角州は土の堆積で一つの三角州となり、をまたぐ三角州となった。
陸続きになっても界争いが続いていたが、筑後川の上流から流れた御幣を流して辿りついた場所を界と定めて終息したらしい。

置県後もそれぞれ福岡県佐賀県をまたぐ三角州となり、全でもしい三角州となっている。

現在大野島には河川敷公園がおかれ、グラウンドや野球場などが置かれている。
大詫間には重要文化財となった山口住宅がある。

ちなみに、どちらが栄えているのかというと、佐賀県福岡県18号線が通り、新田大橋柳川方面まで行ける大野島の方である。
県道18号線にはファミリーマート大野島店があり、これがこの一のコンビニである。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: とんきん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大野島・大詫間

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 大野島・大詫間についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!