新田義重単語

ニッタヨシシゲ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

新田義重1135~1202)とは、平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍した武将である。

概要

足利氏とは同祖の義河内源氏で、新田氏の祖というべき人物である。上野開発に従事し、1157年に藤原に私領を寄進し下職に任じられている。

秩父平氏やかつては協関係にあった足利氏とは緊関係に陥るが、南関東で支配体制を構築していた源義朝とは義康が相婿であったこともあり、提携することとなった。その過程で義朝長男や義康の庶長子・矢田義清にがせている。
また義河内源氏とも交流があり、武田信義加賀美遠光の加冠役や平賀盛義の族たちを猶子としている。

平家全盛期になるとこれに臣従し、従五位下・大炊助に任ぜられた。

やがて治承・寿永の乱が始まると、11808月源頼朝の挙兵以降、甥の足利義兼息子山名義範、孫の里見義成らがくから頼朝の旗下に加わったのに対し、「自立の志」を持って軍勢を集め、第3勢として様子見にしてしまう。12月にこれに対する頼朝弁明に応じてようやく頼朝と合流し、以降他の一族にべて冷遇されることとなった。また頼朝の側室をめる動きにも北条政子への配慮から断ってしまい、ついに頼朝に信頼されることはなかったのである。

吾妻鏡にもほとんど記録が残っておらず、1202年に亡くなったことがわかる。

彼の死後、ひ孫である新田政義の失策などもあり、新田氏はますます落していくこととなる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ぽっくん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ダイ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

新田義重

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 新田義重についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!