有働克也単語

2件
ウドウカツヤ
1.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

有働克也(うどう かつや)とは、元プロ野球選手である。

概要

1969年9月24日生まれ。兵庫県神戸市出身。

港学園高等学校に進学。控え投手の一人でであったが、3年練習試合で10者連続三振記録している。

卒業後、大阪経済大学へ進学。1年に6戦敗でMVP受賞と一気にMVP以外にも在学4年で最優秀投手2回、ベストナイン3回受賞とリーグを代表する選手に成長した。

1991年大洋ホエールズから3位名を受け入団。

1992年、19試合に登板して3勝6敗、防御率4.99という成績を残す。二軍ではジュニアオールスターゲームに出場したが、イチロー本塁打を打たれている。

1993年エース野村弘樹や前年8勝を挙げた斎藤隆岡本透を差し置いて開幕投手として登板横浜ベイスターズ初代開幕投手となった。この起用はエース斎藤雅樹登板する開幕戦は捨てて、2、3戦を勝ちに行こうという近藤昭仁監督の判断であった。有働はこの開幕戦こそ敗戦投手となったものの、シーズン通して先発ローテーションを守り、6勝6敗、防御率3.30をマークオールスターゲームにも初出場を果たしている。

1994年、2年連続で開幕投手を任された。起用意図は前年と同様であったが、有働りのピッチングを見せ、打線中日エース今中慎二を打ち崩し勝利投手となった。同年は規定投球回に到達し、8勝7敗、防御率3.39をマークした。

しかし以降は成績が低下していき、1995年は4勝7敗、防御率5.38と精を欠き、1996年は1勝3敗、防御率8.33と低迷。同年オフ戦力外通告されてしまう。

1997年中日ドラゴンズに入団。同年、敗戦処理ロングリリーフ先発ローテーションの谷間での登板などいわゆる便利屋として起用され19試合に登板、1勝4敗、防御率4.10という成績を残す。

1998年ウエスタン・リーグで10勝を挙げ最多勝投手となったが、一軍での登板機会は0。翌1999年登板0に終わり、同年オフに2度戦力外通告を受ける。

その後、オリックス・ブルーウェーブの入団テスト受験したが不合格となり、を渡り台湾プロ野球の中信ホエールズに入団。

中信では抜群の安定感を発揮し、5勝7敗、防御率2.26という成績を残したが、スタミナ不足と判断され同年限りで戦外となり、そのまま現役を引退

引退後、ヤクルトスワローズ打撃投手を務めた後、古巣の横浜打撃投手スコアラーチームサポーターを務めた。

2015年には横浜二軍投手兼育成担当コーチに就任して2016年まで務めた後、再びスコアラーとして活動している。

人物・エピソード

球速はそれほど速くはなかったが、球種の多さと制球の高さを武器に打たせて取る投球で活躍した右腕。

投法は基本的にはオーバースローだが、時折サイドスローで投じて打者のタイミングを外すなど味のある投球術も特徴であった。有働自身はこの投法を「おちょくり投法」と呼び、メディアでもこの名称を使用することもあった。

盛田幸妃と仲が良く、好きの両者はまで飲み明かすこともしくなかったという。また、佐々木主浩からは分として可がられ、有働戦力外通告を受けた際、佐々木は球団に対し怒りをぶつけ、メジャー移籍を示唆するコメントを残している。

通算成績

投手成績

通算:6年 登板 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
NPB 127 5 0 23 33 0 --- .411 470.0 174 231 236 229 4.39

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

例のアレ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト 「六丸が通る、道を開けろ」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

有働克也

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 有働克也についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス