桃太郎 海の神兵単語

1件
モモタロウウミノシンペイ
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

桃太郎 海の神兵とは、大東亜戦争末期製作開された映画である。

概要

1943年3月開された長編漫画映画桃太郎の海鷲」の姉妹作で、1945年4月12日開された漫画映画。直接的な繋がりはいが、作は引き継がれている。声優全員小学生くらいの子供で、時折聞き取りづらい部分がある。

前作「桃太郎の海鷲」が記録的大ヒットとなった事で、軍は漫画映画の有用性を認識。今度は1942年1月11日に行われたセレベスメナドへの挺降下を題材にしたアニメ映画製作に取り掛かった。1944年海軍省は松竹動画研究所に動画製作依頼監督は前作で演出を担当した瀬尾世が担当。日本政府海軍省から27万円という破格の予算が与えられ、人員も100名近くが投入されるなど前作より規模を拡大。本作でもリアリティ追求が行われ、スタッフ一週間の体験入隊をしている。ところが7月7日サイパンが失陥した事で、B-29による本土爆撃が始まる。警報が鳴るたびにスタッフは機材や動画を持って地下に避難しなければならなかった。更に戦況の悪化はスタッフ徴兵を招き、物資不足も手伝って一時は開すら危ぶまれた。それでも不断の努で、1944年12月完成。上映時間74分という「桃太郎の海鷲」の2倍の尺となって誕生。まさに日本アニメ技術の基盤を作り上げた記念碑的作品となった。しかし海軍省から不適切だと摘されたシーン削除などで手間取り、上映可になったのは1945年の事だった。

この映画開されたのは、1945年4月12日。既に連合艦隊は壊滅し、本土爆撃を受け、沖縄アメリカ軍の攻撃を受けている戦況だった。メインターゲット層の子供は既に地方疎開していたため話題にならず、行収入も前作ほどかったものと思われる。だが、この映画を若かりし頃の手塚治虫が見にきていた。休みの日を利用して封切り日に大阪松竹座へ赴いたのである。上映後、が出るほど感動した治は「一生に一本でもいい。どんなに苦労したって、映画漫画を作って、この感子供たちに伝えてやる」と決意。漫画家を志す動機となった。つまり本作がければ、漫画の神様は誕生しなかった事になる。そういった意味でも非常に重要な作品である。

終戦後は、戦意喪失的でGHQ収。長らくの作品とされてきた。ところが1982年松竹の倉庫からフィルムが発見され、再び陽のを見る事になった。2016年5月の第69回カン映画映画クラシック部門で放映され、反を呼んだ。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

川上千尋 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: monolith
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

桃太郎 海の神兵

1 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 21:21:31 ID: 1RRW1aww3g
これを見たせいでケモナーになった人が戦時中にいたんじゃないかと疑ってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 21:59:23 ID: HuhiIbQfxC
手塚治虫アニメーターを志すきっかけとなった作品。
これがければ、鉄腕アトムジャングル大帝リボン騎士も出てなかったかも知れない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0