沖島単語

12件
オキノシマ
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

沖島とは、以下のことをす。

沖島(おきしま)

沖島(おきじま)

沖島(おきのしま)

概要

琵琶湖に浮かぶ4つのの中の1つ。6万年前、近江地の陥の際にできたと言われている。世界でもしいに浮かぶ有人である。琵琶湖合約1.5kmに浮かぶで、面積は1.51km2海岸線の長さは6.8km、最高標高は225m。地質は石英斑岩から成り立ち、享保19年頃に外の石工により石材採掘が始まると、コンクリートが普及するまで民の生活を支えた。の人口は250人程度。ネコがたくさんいるため、ネコとも言われる。

には自動車がないのが特徴で、三輪自転車が使用されている。警察病院はなく、消防艇でみ上げて放を行う。

2015年に「琵琶湖とその観- 祈りと暮らしの遺産」の構成文化財として日本遺産認定された。

歴史

おいつしま 守りのやいますらん 波もさわがぬわらわえの

紫式部

歴史は古く、近江守であった藤原不比等津島神社を建立した当時は、琵琶湖の航行の安全を守るとして崇拝されていた。その後、保元・平治の乱に敗れた清和源氏の流れを落武者7人(南秀元、小川成、北兵部、中村磐徳、重右衛門、久田、西居清観入)がの開拓を行い、漁業を生業に定住したのがの始まりと伝えられている。

室町時代足利義政は沖島の住人に対し、上の要衝として船舶の監視を命じ、に見所を設けた。足利・今参の局を沖島に流罪とし、局は差し向けられた刺客によって数日後に亡くなった。

戦国時代には、織田信長によって特権的な専用漁場が与えられ、300年以上にわたって引き継がれた。

また、琵琶湖を逃れた如上人が沖島に到達した際に遺した筆「虎斑の名号」と「正信偈」は、内の西福寺の寺宝として開されている。

島の施設・スポット

各施設の位置は観光ガイドブックexitを参照。

沖島コミュニティーセンター

沖島のコミュニティセンター内案内MAPはここで入手できる。

西福寺

を開拓した7人の落武者の一人、重右衛門の末裔が如上人に帰依してを建てたことに始まる。寺宝として、「虎斑の名号」と「正信偈」が残されている。

奥津嶋神社

近江守であった藤原不比等によって建立された。祭売命。

沖島郵便局

一の郵便局の中の郵便局日本にここしかない。漁業や沖島の遠デザインしたオリジナル風景印が売られている。

沖島小学校

一の小学校生徒数は20人もおらず、そのほとんどが外から通っている。平成24年に創立120周年を迎えた。太鼓、遠泳会といった内ならではの活動を行っている。

おきしま資料館

沖島の暮らしを後世に伝えるため、民家装して開いた資料館。入場料は200円

漁村の碑

先人の苦労に感謝し、を供養するために毎年法要が行われる碑。

弁財天

厳島神社。「沖島の岩に移りたい」という神様のお告げで築かれたと伝えられている。に大祭が行われる。

千円畑

一区画千円で売買されたという3m四方の。浄場をえた先にパッチワーク状に広がっている。

いっぷくどう

狭い路地の中にある古民家で営まれている。手作りお菓子野菜中心の食事を楽しめる。

島の宿

宿泊施設。琵琶湖魚料理を季節に応じて提供している。

湖上荘

長命寺の向かい側にある、琵琶湖に一番近い民宿。

沖島港屋

沖島港の近くに位置し、料理提供している。

アクセス

へは近江八幡市の北部にある切港から向かう。港へはJR近江八幡駅から近江鉄道バスで35分、あかこんバスで40分。港内に来者用駐車場はなく、来者は港から徒歩5分の沖島来者用駐車場に停める必要がある。沖島通は1~2時間に1本運行しており、片大人500円、小中学生200円となっている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

沖島

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 沖島についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス