単語

1件
ミノ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、カヤやスゲなどで作った外衣である。や寒さを防ぐために着る。多くは肩に羽織って着るが、に巻くタイプ蓑)などもある。

原材料カヤやスゲなどの茎、シュロ、シナノキなどである。

漢字として

Unicode
U+84D1
JIS X 0213
1-44-12
部首
艹部
画数
13画/14画
Unicode
U+7C11
JIS X 0213
1-68-34
部首
画数
16画
Unicode
U+7C14
JIS X 0213
1-68-35
部首
画数
17画
𠱗
Unicode
U+20C57
部首
口部
画数
9画
𡔤
Unicode
U+21524
部首
士部
画数
10画
𦸏
Unicode
U+26E0F
部首
艹部
画数
15画
意味
みの、で覆う、のしべが垂れる。〔玉篇〕に「衣なり」とある。
字形
符は。衰に喪服の意味がある。
音訓
音読みは、サ、サイ音)、訓読みは、みの。
規格・区分
人名用漢字である。2004年に人名用漢字に採用された。JIS X 0213第一準。
蓑翁・蓑蓑・蓑

異体字

  • 簑は、〔康煕字典〕に「蓑と同じ」とある異体字。JIS X 0213第二準。
  • 簔は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。JIS X 0213第二準。
  • 𠱗は、〔集韻〕に〔転注古音〕を引いて「古文の蓑字」とある異体字。
  • 𡔤は、〔康煕字典〕に〔転注古音〕を引いて「古文の蓑字」とある異体字。
  • 𦸏は、〔集韻〕に「ひは崔にふ」とある異体字。が垂れるという意味での異体字。
  • 莎は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。別の意味がある。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 蓑についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!