酒井忠清単語

サカイタダキヨ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

酒井忠清1622~1681)とは、江戸時代前期に活躍した大名である。

概要

綱時代を代表する幕閣で通称「下将軍」。

酒井忠世の孫として生まれ、寛永13年(1636年)の酒井忠世、および翌年である寛永14年(1637年)の酒井忠行の死後、遺領10万石を引き継ぎ、従五位下・河内守に任じられた。この時点で儀の役を命じられる等、すでに門閥譜代として重んじられてたようだ。

徳川家光後の承応2年(1653年)には老中に任じられ、同族・酒井忠勝と同格どころか、書類上では筆頭の位置にあった。承応3年(1654年)には同じく老中だった乗寿が亡くなり、明2年(1656年)には徳綱元のために酒井忠勝が隠居。さらに寛文2年(1662年)に松平信綱も亡くなると、その前年に若年寄を復活させ、久世広之土屋数直両名を任じていた。寛文3年(1663年)には武諸法度を正して殉死を禁止。久世広之を老中に任じる。さらに寛文5年(1665年)には養子の制度をめる。

かくして時体制への移行ともいえる「寛文の治」を導した酒井忠清だったが、延宝年間になると評判は芳しくなかった。というのも、すでに老臣たちは退き、また徳綱が病弱だったため綱側近系の老中は振るわず、忠清一人の専横に映ってしまっていたためである。

かくして延宝8年(1680年)に徳川綱吉将軍に就任すると、有栖川宮幸仁王を迎え入れようとしたかどうかはともかく、あっけなく免職されてしまった。その後天和元年(1681年)に酒井忠清は亡くなる。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

酒井忠清

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 酒井忠清についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!