91 ななしのよっしん
2023/03/27(月) 06:04:55 ID: FwTI/GTTgx
>>86
蒼き狼と白き牝鹿シリーズが明の時代を扱っているね
もっともメインの時代設定はモンゴル帝国原統一~元寇で明は第4作の追加シナリオだけど
モンゴル中国以外でも遊べて東は源平合戦から西は十字軍まで遊べるのが魅
高値で中古品が流通している第4作PKを何とか復刻して欲しいのだが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 11:35:34 ID: Sc7uNJO9Ye
恋愛ゲームは九分九厘が「恋愛アドベンチャー」だけど
アマガミときめきメモリアルラブプラスが著名だからか
恋愛ゲーム全般を「恋愛シミュレーション」と勘違いしてる人が多い印
恋愛シミュレーション〇〇」みたいなパロディ恋愛アドベンチャーじゃねえかってのが多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2023/07/07(金) 18:31:20 ID: XISqArAMZm
シミュレーションゲームってどんなに人気があってシリーズ化されてるものでも日本だと知る人ぞ知る名作止まりで名作ゲーム〇選みたいな動画企画洋ゲー中心の人以外はせいぜいよくてあつ森が入る程度なのはなんでなんだろ
ストラテジー系は苦手っていうのわかるけど箱庭系は小さいころからしんできたからマイナーなのがわからない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
94 削除しました
削除しました ID: PXVzTh+r0t
削除しました
95 ななしのよっしん
2024/03/04(月) 11:00:48 ID: /v/9N0DE2a
牧場物語とかは、以前は結構売れていたはずなんだけどね

それでもシミュ系は、滅売れるというイメージいなぁ・・・

SFCの頃は結構売れていたやつ(シムシリーズとか)あったのに、段々マイナー扱いされるようになったんだよね

海外じゃ今でもメジャーなんだけど、やっぱりPC市場としているかどうかでも違いがあるのかね?

どうぶつの森も一応該当するんだろうけど、アドベンチャーの要素も強いからよく分からないんだよな(元々RPGとして開発していたというのもありそうだけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2024/03/15(金) 09:38:09 ID: /v/9N0DE2a
ADVSLGRPGの線引きは結構難しいな

RPGでもプレイヤー行動次第で「善人」にも「悪人」にもなり得るし、一定のルール下においては、どんな行動でも許容するべきではあるけど、SLGADVでも条件を付けた上で、どんな振る舞いをするかはプレイヤー自身が考える必要があるから、「ロールプレイ」をしていると言えるし、ADVのように探索要素や等の雰囲気を変える事だって有り得る

ただ、RPGだと数値でステータスとか色々表示されるけど、SLGは場合によるという感じだな(ステータスがある場合もあればない場合もある)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 11:53:41 ID: XISqArAMZm
個人的にRPGよりSLGのほうがロールプレイしてること多いな
この町は〇〇がきっかけで作られて~みたいな裏設定作ったりとか
RPGは逆にストーリーなぞるだけになりがち
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 12:00:06 ID: edZFUPCxf5
今のRPGってコマンドバトル方式の総称みたいになってるしな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2024/04/25(木) 09:06:52 ID: FwTI/GTTgx
町長の仕事をシミューレートするという表現と、
町長の立場をロールプレイするという表現は意味的に重なりが大きいからな
背景設定や意味づけからプレイ選択肢を選んでいるならば、
シミュレーションゲームロールプレイしているともいえる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2024/04/25(木) 09:11:59 ID: V2woT4Y6EH
すげー苦手なジャンルだわこれ
戦略立てて敵倒すのもを作ったり店を経営するのも
どうすれば上手く出来るかってのを考える事が不可能
👍
高評価
0
👎
低評価
0