511 ななしのよっしん
2024/05/14(火) 09:36:09 ID: 6bsYfMTGVN
残業代」を認めない代わりに上乗せされている「教職調整額」を基本給の4から10以上に引き上げても、学校教員は、本来適用されるべき労基法の労働時間規制の適用が除外されているせいで元々残業時間が長いため、
時給換算した給与が割安な準であることに変わりはない。
 学校の教員不足を解消するには、過大な業務量を大幅に減らすか、「教員給与特別措置法」を見直して「残業代」を認めるなど、踏み込んだ待遇善が必要よな。
教員の長時間労働善には、教員増と業務削減(持ちコマ削減等)が不可欠なのだが、給特法は、本来立教員に認められる憲法に由来する労働時間に関する基本的権利を、
他の労働者と差異を設けて奪うもの。
それを維持し続けるなら、給特法肯定が、例外扱い(=権利を奪う)の合理的根拠を説明する義務があるが、何ら説得い。
そもそも審議会には教員の代表者が入っていないのも怖いよな政府催する労働行政の審議会では、有り得ないことなのに。

教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針 “定額働かせ放題”は…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240513/k10014447571000.htmlexit

>抜本的見直しをめた教員や弁護士議論継続を」
>中教審の特別部会の「審議のまとめ」を受け、教員や専門などが文部科学省で会見し、上乗せ分の引き上げだけでは長時間労働の解消にはつながらないと訴えました。

>このうち岐阜県の県立高校に勤める西村二教諭は「学校にも『勤務間インターバル』のを開いたことは評価できるが、残業代を支払わない『給特法』の仕組みについて議論が尽くされないまま上乗せ分を引き上げるだけの小幅な見直しにとどまっており審議をやり直してほしい。
>これでは残業は減らず、自分自身も今後教職を続けられるか真剣に考えてしまった。今回の提言の効果検証を行い、議論継続してほしい」と話しました。

>また「日本労働弁護団」の竹村和也事務局長は「今回のまとめでは残業代の支払いをしないことを正当化できる論拠は示されていない。教員の業務は専門性や特殊性があり勤務時間を切り分けられないとしているが、専門性があるほかの職業でも労働時間の管理はされていて、私立学校の教員などは時間に応じた残業代が支払われており、全く根拠になっていない」と摘しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
512 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 01:32:34 ID: g9xlrhnACp
定期ネタとして
そもそも学校先生っているのか?学校っているのか?ってところ

人間を上げたいなら中卒から即仕事始め16歳高卒認定取って
満足できなきゃ休職か通信で大学に入り
機を見て独立して自営なり独立開業なり始める・・・って人の方が総合強くね
高校大学に行く頭やモチベがいとか不登校中卒止まり、ってのも実態として多いけど
諸事情で行きたくても行けなかった人のパワーって結構凄いものがある

もちろん強い的意識を持って学校に通ってる人もいるんだが
なんか腑に落ちないんだよな
何より自学以外の伸び盛りを授業+α通学毎日8時間は拘束されるってのがあり得ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
513 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 01:34:24 ID: g9xlrhnACp
>>509
教えなくても学ぶんだけどね
本来は学校じゃなくて庭が教えるんだよ
庭や学校聖域化してること自体がなんかおかしいと思う
何なら多感な時期に社会に放り出せば学ぶぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
514 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 01:35:27 ID: wSYm14f8+h
学歴社会に関しては、
学歴だけを標とする人事が頭堅いだけだよね、とは思う。
以外の理由で学歴を取れなかったケースもあるだろうし、
逆に高学歴を評価してくれない苦悩もわからなくはない。
無能なのは人を見るがない人事の方だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
515 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 01:37:59 ID: g9xlrhnACp
で結局学校って逆効果じゃねって結論にしかならない
若さゆえの遊びや迷い、と学問の余地を与えるための定額給付と
最低限の中卒高卒程度試験だけで良くねって発想に行きつく
学校がある程度従わせるためのシステムでもあるから難しいんだろうが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
516 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 01:47:25 ID: +Xs/RiHtDN
学歴差別というより新卒採用基準が学歴だから、
その基準を下回ると自動的に仲間から外れている感じなんだろう
そもそも同格の人間と付き合ってもトラブルが起きるのに
余計な問題を抱える層と交を深める意味が何一ついのだと思える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
517 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 02:05:39 ID: wSYm14f8+h
昭和の人は「いい学校入っていい会社に就職しろ」と言ったけど、
そもそもいい学校って何?と思ったことがある。
東大早稲田慶応に入ればいい大学なのか?
それだと中堅以下の大学はいらなくない?と思うし、
でも実際は東大より中堅大学の方が特定分野では強いとかあるし、
そもそも高校先生イメージだけで行けそうな大学を判断できるものなのかなぁ、とすら思った。
住んでいる県の大学名すらろくに知らないような高校三年生と学校の中しか知らない先生だけで行けそうな大学が分かるはずないと思ったな。
就職進学校だったから自分自身は大学への進路相談はしたことないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0