くたばれ讀賣 単語

21件

クタバレヨミウリ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

くたばれ讀賣とは、東京ヤクルトスワローズの球団歌「東京音頭」のイントロ部分のコールである。「」とは論、ヤクルトと同じ東京に本拠を置くライバル球団、読売ジャイアンツ読売巨人軍)のことをしている。

概要

2007年までは歌っていたようだが、ヤクルトファンの中から礼節を欠くとしてクレームが出て、2008年に入ってからは少し自重し、応援団であるツバメ軍団は「くたばれ讀賣」の部分の歌詞を「東京ヤクルト」としているが、依然として「くたばれ讀賣」も歌われている。

なお、スワローズ以外にも、神宮の7回裏応援歌斉唱の際「くたばれ讀賣」とコールする他球団ファンは居る。特に阪神めてないのに一緒に歌いだす(「くたばれ讀賣」の部分だけ外せば、歌いたくなる気持ちは分からなくもない)。
しかも2011オールスターの時に巨人を除く11球団のファンが「くたばれ讀賣」を大合唱して、巨人の番ではブーイングが起こっている。
また、FC東京サポーターにも広がりつつある(FC東京東京音頭を採用している)。この場合は、もともと読売グループ会社であった東京ヴェルディのことをす意味合いもある。

何故、この言葉が生まれたのか

古くから数々の事件に絡んでおり、FAで他球団のエースや四番が巨人に引き抜かれることが頻繁に起こっているため、「不祥事を起こした球団」「でいい選手ばっかり取る」という、いわゆる悪役的なイメージが強いという下地がある。事実、近年においても選手による野球賭博問題が表沙汰になっており、FA移籍で入団した選手についても(一時期よりはマシになったが)今なお12球団の中では多い方である。

特にヤクルト広沢克実、ペタジーニラミレス級の選手を何度も獲られており、本拠地同士の距離が12球団の中で1番近いことから巨人に対する敵対意識が強く、球団歌にコールが入れやすいなどの理由がありファン全体で行われるようになったものと思われる。

巨人側からは

当然、「やめてくれ」と批判
ただしファンの中には巨人という球団に関してだけであり、あのクソジジイに対するものならOKというがある。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
初音ミク[単語]

提供: mochachip

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP