ギガン 単語

550件

ギガン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ギガンとは、ガンダムシリーズメカニックデザイン企画MS-X』に登場するモビルスーツである。

概要

GIGAN
ギガン
MS-12
頭頂高 13.9m
重量 71.1t
736kw
48,000kg
装甲 硬スチール合
兵装 180mm無反動砲
4連装120mm

ズン計画で開発された特異な拠点防衛用MS
距離支援用として開発を受け、大実弾を2門装備。副座式コクピット(火器・操縦分担)を採用している。

脚部は脚ではなく三輪の走行ユニットで、踏破性も高く重力下の機動性に優れる。
事実上、ギガンは移動台的な役割を担うため射点が特定され辛く、火力の維持という面では最適であった。
一説に三輪は現場の間に合わせ(生産性を高める)の意味もあるらしいが、量産機開発計画が優先された事によって極少数の生産に留まった。

カラーバリエーションは3種。内、グリーンverは一部の形状が他2種と異なる。

初出はTV案。これはストーリーブックに掲載されたトミノメモで確認できるが、どうやら打ち切られなければア・バオア・クー戦で登場予定だったらしい。

宇宙用ギガン

ギガンは陸戦用の性質が強いが脚部のスラスターから宇宙空間でも運用できた。中には脚部をブースターユニットに換装した宙域戦仕様のギガンも存在したという。
後発の生作品では宇宙用のギガンがファンサービス的な出演を果たした。

MS-12R リック・ギガン

番号MS-12R

逆襲のギガンティスに登場する宇宙用ギガン。木星圏で確認された「伝説」を巡る騒乱で投入された。恐らく一年戦争時の設計を色濃く残していると思われるが、作品自体が非公式である。

ギガン[袖つき]

アニメ版「ガンダムUC ep7」に登場。
脚部ユニットを大プロペラトブースター、腕部のビームガトリングに換装した袖付きの仕様。実は一部機と形状が異なるグリーンカラーverをベースにしている。

UCは公式作品だが袖付き仕様宇宙用ギガンは0090年代の技術で修されており、一年戦争時のギガン宇宙仕様とは全くの別物なので注意。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP