サクス 単語

3件

サクス

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

サクスとは、北欧を中心に中世ヨーロッパで用いられたナイフの一種である。どちらかといえばに近い。

概要

アングロ・サクソン人またはサクソン人のになったナイフで、西暦400年代~1000年代にかけてヨーロッパ各地で使用された。

均的な全長は約40cm程度だが1m近いサクスもあったという。由来は古英語ナイフを表す単からきているとされる(「傷つけるもの」という説もある)。
形状は様々で、ボウイナイフや包丁のような身を持つタイプが多く、当時の一般的なナイフ較して大である場合が多かった。

用途は日用品として使うだけでなく、戦闘にも用いたが較的渡りのあるものは、正式なを購入出来ない兵士に重宝され、の代用として携帯された。時代や地域によっては戦士の階級章にもなった。
携帯方式は特徴的でごと上に向けてベルトからるした。

なお大のサクスのことをスクラマサクスと呼ぶといわれているが、スクラマサクス自体は大のサクスをしているわけではないという説があり、よく分かっていない。

材質は概ね正式なべれば、劣悪で安価だったが当時のの作成に用いられた模様鍛接という技法で作ることもあった。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP