ジリ貧 単語

36件

ジリヒン

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ジリ貧とは

次第に状況が悪くなること。
「じりじりと貧しくなること」の略語

概要

  • じわじわと次第に状況が悪くなり、容易に回復しない。
  • 補給や利益・救済手段がいか、焼け石にの状態。
  • 敗北倒産業、戦死など好ましくない末路が見える。

短時間ではなく長期的に精を削ってくる上に救済措置がないなど、かなり嫌らしい。

「何とかなる」と「まだまだこれから」その本人だけが気付いてない場合もある。

人間体力・精)、優秀な人材、資、資材、弾薬、燃料、兵器食料、時間
…などが刻一刻とすり減っていき、いずれは自爆してしまう。

利益どころか借赤字が増えるだけといった悪循環、負のスパイラルに陥っている状況もある。

定時間をげば勝利ターン終了後に一定のポイントや補給の得られるタワーディフェンスゲームならまだしも現実における行動標達成やビジネス計のやりくり、戦闘などはうまく行かなければこれになりがち。

いきなり正義ヒーロー助けてくれたり、大企業に留まって多額の融資を受けられる
…なんてそんなうまい話はない。

また追放系漫画作品の一部。
「優秀な人材を冷遇・追放したらこうなる」という意味では好例かもしれない。
ジリ貧どころか短時間でやられてしまう場合もある。

対策

ジリ貧になってしまうと精的にも辛いため、十分な事前対策が必要となる。

  • 十分な猶予や予算・知識・情報を持つ。
    • 競合相手、取引相手、消費者のめるもの、市場動向、流通経路、出店環境といった様々な情報
    • やってしまいがちな失敗、NG事例といった情報検索すると出てくる。
  • 駄を省く、駄を探す、使っていない余計な契約がないか見直す。(携帯電話契約など)
  • 優秀な人材などを雇う。ケチって安く済ませようとすると定着せず離職されてしまう。
  • 広告CM、集客に繋がる動画SNSを発信する。逆転の発想などのアイデアセンスも必要。
    • 動画などを払って外注する事もできる。興味を持って貰わなければ何も始まらない。
  • 変なプライドを持たずに傷が浅いうちに撤退する。
  • その経営・技術に詳しい専門などに助言を受ける。有料だが。
  • 利益や必要資光熱費現在状況など、一日に最低限必要な利益などを今一度計算する。
    現実「要するにを見ろ」
  • 戦闘においては、十分な敵情偵察や期警火力支援の権限・準備、複数の撤退手段ルートの確保など。
    • 敵の攻撃に対する防御の構築、爆撃による誘爆などの被害を軽減する構造など。

ジリ貧になってしまった=悲惨な末路確定ではないし立て直せる場合もある。ただし多くはジリ貧の脱却にお金がかかる手段も多いし、ありきたりでない奇抜なアイデアがないと難しいかもしれない。効果的な策もく、根性論で解決するならも苦労はしない。

現実「要するにを見ろ」大事な事なので2度言いました

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP