デパート 単語

59件

デパート

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

デパートとは、日本ではデパートメントストア略語として使われる単である。

概要

デパートメントストア(department store)とは、日本語で「百貨店」の事。「デパート」ともいわれる。日本では、衣食住の商品群それぞれを10%以上70%未満取り扱い、従業員50人以上の小売店を百貨店(デパート)や総合スーパーGMS)と定義されているらしい。

世界初のデパートはどうやら1852年のフランスが発祥らしい。そこから1904年に日本初のデパートができ現在に至るという流れになる。ちなみに日本初のデパートは三越

現在企業再編が進んでおり、持株会社体制に移行したりアライアンスを組んで生き残りをかけるようになった。その例として、

このように分けることが出来る。

かつて、百貨店は都市の顔であり、いずれの店舗も一番の繁の中にあり活性化の一を担っていたが、モータリゼーションの進行、大店法緩和、購買手段の多様化などによってあちこちで姿を消し、川崎市八王子市相模原市旭川市福島市山形市大津市徳島市など百貨店が消滅してしまった都市や県もでてきている。

特に八王子市は今まで伊勢丹大丸高島屋西武丸井そごうが出店していたが、(近隣の立川の存在もあり)そごうを最後に全滅した。また、宇都宮市東武百貨店の他に、西武ロビンソン福田屋上野百貨店があったが、業、閉店が相次ぎ、東武しか残っていない。水戸吉祥寺町田藤沢千葉もそれぞれ3~4店舗あったが、いずれも現在は1店舗のみ。茨城県も7店舗あった百貨店は水戸市京成百貨店のみとなっている。

なお、こうなった原因は1番に郊外店舗の節操な進出が玉に挙げられることが多い。…が、大元をたどれば旧態依然の頑固な経営スタイルと長引いた不気に伴う消費不振、更にファストファッションドラッグストア百均などショッピングを楽しむ場所の変化、通販業界の跋扈など購買スタイルの変化が直接的要因である。

一方で、東京名古屋大阪などの店舗は資本集中が行われ、巨艦化が著しいなど両極端な結果となっている。特に大阪市阪急うめだ本店大丸心斎橋店、大丸梅田店、近鉄あべの橋店、高島屋なんば本店が相次いで大幅増床するなど、とんでもないことになった)。

つまり、都心部と地域一番店を除いて百貨店はいらない子になりつつある。

しかし、百貨店の構造不況は大都市も襲っており、日本橋東急閉店を皮切りに、札幌西武銀座松坂屋新宿池袋三越大阪市天満橋松坂屋、更には名古屋の4Mとまでいわれた老舗、名古屋丸栄なども経営不振で閉店を余儀なくされており、今後の動向が注される。

なお、百貨店も専門店ビルなどの不動産事業を軸としたり、ギフトショップなどの小店舗を重視したり、色々と再編が進められている。

因みに、パルコルミネなどの店舗は百貨店ではなく、専門店ビルである。

ニコ百内に記事のある百貨店

株式会社等の冠は省略アルファベット順→五十音順。グループのツリー分けをする。消滅したところは取り消し線を引く。

名前の後ろの【】は種別。
【ブ】→ブランド 【持】→持株会社 【ア】→アライアンス
ツリー状になっていないもので特に断り書きのいものは独立系百貨店。

企業名・ブランド 本社・本部所在 その他備考
J.フロントリテイリング【持】 東京都中央区日本橋1-4-1
日本橋一丁三井ビルディン
大丸松坂屋百貨店 東京都江東区木場2-18-11 大丸松坂屋ブランドを保有・運営
 ┣大丸【ブ】
 ┗松坂屋【ブ】
エイチ・ツー・オーリテイリング【持】 大阪府大阪市北区角田町8-7 高島屋(約10)でもあるが
業務提携レベルにとどめており独立性を保っている。
阪急百貨店【ブ】 大阪府大阪市北区角田町8-1 運営企業名は「阪急阪神百貨店」。
岡島百貨店 山梨県甲府市丸の内1-21-15 運営企業名は「岡島」。三越と業務提携。
近鉄百貨店 大阪府大阪市阿倍野区倍野筋1-1-43
三豊百貨店 韓国ソウル特別市 1995年に崩壊・業。
セブン&アイ・ホールディングス【持】 東京都千代田区二番町8-8
二番町ガーデンビル
そごう西武 東京都千代田区二番町5-25
二番町センタービル
西武百貨店そごうブランドを保有・運営
 ┣西武百貨店【ブ】
 ┗そごう【ブ】
鶴屋百貨店 熊本県熊本市中央区手取本町6-1
デパートリウボウ 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 運営会社名は「リウボウインダストリー」。
天満屋 岡山県岡山市北区中山下2-3-20
東急百貨店 東京都渋谷区玄坂2-24-1
東武宇都宮百貨店 栃木県宇都宮市宮園町5-4 本店宇都宮店)は東武宇都宮線東武宇都宮駅に直結。
トキハ 大分県大分市府内町2-1-4
中合 福島県福島市栄町5-1 ダイエー株式100%保有する子会社
事実上のイオン孫会社
2020年、最後まで残っていた福島店が閉店企業そのものも清算。
ハイランドグループ【ア】
高島屋 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 ハイランドグループの幹事。
エイチ・ツー・オーリテイリング(約5)
であり、業務提携している。
姫路駅デパート 兵庫県姫路市前町241 狭義の百貨店ではない。
福田屋百貨店 栃木県宇都宮市戸祭元町2-8 日本百貨店協会非加盟企業
その為、全百貨店共通商品券使用不可。
松屋 東京都中央区銀座3-6-1
丸井 東京都中野区中野4-3-2 元々は月賦百貨店だった。
現在ファッションビル色が強く百貨店としての体をなしていない。
三越伊勢丹ホールディングス【持】 東京都新宿区新宿5-16-10
岩田屋【ブ】 福岡県福岡市中央区天神2-5-35 運営会社名は「岩田屋三越」。福岡三越もここが運営
うすい百貨店 福島県郡山市中町13-1
三越伊勢丹 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹三越ブランドを保有・運営
 ┣伊勢丹【ブ】
 ┗三越【ブ】
山形屋 鹿児島県鹿児島市生町3-1


関連動画

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *大丸松坂屋
  2. *阪急阪神
  3. *そごう西武
  4. *高島屋ヤマトシキ遠鉄富士急・玉屋
  5. *三越伊勢丹丸井今井岩田屋・うすい等
  6. *東急近鉄小田急東武京王京成名鉄・一京阪山陽
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP