ニキ・ラウダ 単語

140件

ニキラウダ

4.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ニキ・ラウダ(Andreas Nikolaus "Niki" Lauda, 1949年2月22日 - 2019年5月20日)とは、オーストリア出身のレーシングドライバー、実業のことである。

経歴

デビュー前

1949年オーストリアウィーンにて製会社を営む資産御曹司として生まれる。

F1ドイツGPを生観戦したことがきっかけで、レースへのを進む決意をする。10代後半頃から地元のレースで好成績を収め始めるも、業を継がせたいレーサーになることを反対され、勘当されてしまう。

以後は、自らをスポンサー獲得の交渉も行い、レーサーになることに反対のからの妨・圧などするなど銭的苦労を重ねながらステップアップしていくこととなった。

ヨーロッパF2選手権で当時若手のホープとして注度の高かったチームメイト、ロニー・ピーターソンと互の走りを見せるなど活躍を見せ、1971年9月マーチからF1デビューすることになった。

このデビューの裏側には、によるスポンサー各所への圧により持参を集めることに苦闘し、自ら獲得した銀行からの融資に加え、自身の生命保険を担保として「3年以内に結果が出なければ命で償う」と交渉して獲得したものと言われている。

F1デビュー

1971年、第8戦オーストリアGPでデビューするもリタイア。しかし当時のマーチは資不足でエースのロニー・ピーターソンのマシン1台に注していたため、この年は1戦のみ。

1972年は全12戦で走るも入賞なしに終わりマーチから契約を解除される。参戦を続ける活動資を得るためマールボロへ自ら売り込みを行い、持参を持ち込むことを条件にBRM(ブリティッシュ・レーシングモータース)と契約

1973年、BRMはマシンの信頼性に問題があり、第5戦ベルギーGPで5位入賞し初のポイント獲得したものの、その後は速さを示したがノーポイントに終わる。だが、第6戦モナコGPで一時3位走行しフェラーリリードする走りを見せ、この走りがフェラーリボス、エンツォ・フェラーリに止まった。更にこの年1戦のみBRMから参戦し、翌年フェラーリへ移籍することの決まっていたクレイ・レガッツォーニの推薦もあり1974年は名門フェラーリから参戦することに決まった。

フェラーリ時代

1974年戦闘力の高いフェラーリマシンを駆り本領発揮、第3戦南アフリカGPで初のポールポジションを獲得すると、第4戦スペインGPではポールトゥウィンを達成し初優勝、一時はランキングトップに立つも終盤に連続リタイアがランキングは4位。しかしながら同年最多の9度のポールポジション獲得と存在感を示した。この当時はドライバーによるテスト走行があまり重視されていなかったが、ラウダは翌年を見据え底的にテスト走行し、マシンの成熟性を高めていった。

1975年、前年の底したテスト走行が実りマシン戦闘力はさらに向上、第5戦モナコGPで優勝するとその後も勝ちを積み重ね、14戦で5勝、リタイア0回とスピードだけでなく安定感・信頼性も抜群のものを見せ見事初のワールドチャンピオンいた

1676年、この年も開幕から順調に勝ちを積み重ね、第9戦の時点でランニングトップと順満帆のシーズンを送っていた。

だが、第10戦ドイツGP、ラウダ悪夢が襲う。決勝レースマシンが高速コーナーで突如コントロールを失いクラッシュラウダヘルメットが脱げマシンは発火、更に後続のマシンに追突される大クラッシュとなり、マシンに取り残されたラウダは炎に包まれた。後続にいたドライバー4名とコースマーシャル1名の懸命の消化・救助作業でマシンから運び出されたのの意識不明の状態でヘリ病院へ緊急搬送された。

ラウダは顔面に重度のやけどを負い、有ガスを吸い込んだにも深刻なダメージを受け、血液を7割入れ替える大手術を受けたものの、日に日に病状は悪化。病院は臨終の準備のために牧師を呼び、事切れる直前の状態までいったものの、妻の呼びかけで必死に意識を保ちそこから驚異的なペース回復

事故からわずか1ヶ半後の第13戦イタリアGPで奇跡レース復帰。このレースで4位に入賞し、優勝行方は最終戦日本GPまでもつれ込んだ。富士スピードウェイで行われたこのレースコースの一部がのようになるほどの大雨が降り、中止にするか議論されたものの決勝レースを強行。ラウダは「また死に損なうのは御免だ」として2周走っただけでピットインし自らリタイアしたものの、チャンピオンを争うジェームズハントが気迫の走りを見せ3位に入賞。これにより順位が逆転しランキング2位に終わった。

このリタイアについてエンツォ・フェラーリにはラウダう発言をするも、本音ではよくは思っていなかったようであり、また、事故で欠場していた際に復帰は不可能だと決めつけ、代役にカルロスロイマン契約を結んだことで関係がギクシャクし始める。

1977年、この年も安定した走りを見せシーズン3勝、2位6回、前年までよりブロッキングの技術が向上し一度抜くと後続のドライバーオーバーテイクを許さない走りを見せ、残り2戦を残し第15戦東アメリカGPの時点で2度ワールドチャンピオンを確定させる。

シーズン終盤には翌年の契約更新しようとエンツォ・フェラーリが「いくらでも支払うから好きな額を書け」と白紙小切手を提示したが、前年のわだかまり、更にはラウダとともに移籍したいと希望したメカニック解雇したことから「あなたのチームでこれ以上走りたくない」とサインを固辞、更にラウダの残り2戦を欠場。革新的なマシンデザインブラバムに惹かれ、翌年はブラバムから参戦することになった。

ブラバム時代~現役引退

1978年、移籍したブラバムマシンは信頼性が今ひとつ、完走したレースでは2勝を含む7度の表台に立つも、それ以外はマシントラブルアクシデントに巻き込まれ9度のリタイアでランキング4位に終わる。この年ラウダ航空を創立し、実業としても活動を始める。

1979年パワーはあるものの前年以上に信頼性欠くマシンで苦戦。9戦連続リタイアなどと実を発揮できず、更に同僚ネルソン・ピケの台頭などでモチベーションも下がったのか、第14戦のカナダGPのフリー走行後、「同じ場所をぐるぐる走り回るのが嫌になった」と残り1戦を残し突然引退を発表。

1981年11月テスト走行を経て翌年のマクラーレンレギュラードライバーとして現役復帰することが発表された。契約マクラーレン側から「開幕から3戦で結果を残さなければ解雇」という条件付きの契約であった。

マクラーレンから現役復帰

1982年ブランクや規定の変更により活躍できないのではという前評判であったが、約通り第3戦アメリカ西GPで優勝、第9戦イギリスGPでも優勝し2勝をあげ、復帰初年度はランキング5位の成績を残した。

1983年、開幕から2戦連続で表台に立つもその後はマシンの信頼性の低さに泣かされ、マシントラブルでのリタイアは7回にのぼり成績は低迷した。ただ、シーズン終盤以降は翌年のマシンの成熟に活用した。

1984年、前年終盤の走りが活き、信頼性・戦闘力ともに向上、新たにチームメイトとなったアラン・プロストチャンピオン争いを演じる。ラウダは第2戦南アフリカGPをはじめ5勝、プロストは7勝と優勝回数こそプロストが上回ったものの、獲得ポイントラウダに軍配が上がり、わずか0.5ポイント差で3度ワールドチャンピオンいた。2年連続でチャンピオンを逃したプロストには「気にするな。来年は君がタイトルを取るよ」とをかけている。

1985年、第10戦オーストリアGPでモチベーションの低下を理由に引退を発表。第11戦オランダGPで優勝し、これがラウダにとってこの年一にしてに現役最後の勝利となった。ラウダランキング10位に終わり、チャンピオンは前年にラウダの言ったとおりプロストが獲得した。

引退後

引退後はF1関係では、辛口解説者コメンテーターとして活動し、その他にフェラーリのアドバイザー(1991年~)、ジャガーチーム代表(2001年就任、2002年解任)、メルセデスAMGの非常勤会長2014年2018年)などでも活動した。

実業としてはラウダ航空の経営者として活動し、1991年墜落事故を起こし一時経営が傾いたものの持ち直し、その後経営権をオーストリア航空に譲渡。

2003年格安航空会社ニキ航空を創立し、2011年に共同経営者のエアベルリン航空へ売却、エアベルリンの社外取締役に就任し2012年まで務めた。

2016年Amira Air社を買収、Laudamotionと社名を変更して再び航空業界に参入。2018年1月には、前年に経営破綻していたニキ航空株式を買い戻し、Laudamotionブランドで一部路線の運行を再開、それとほぼ同時期にラウダはLaudamotionの株式ライアンエアーに売却し、以後もLaudamotionの会長として経営への関与を続けた。

2018年8月胞出血が悪化し移植手術を受ける。

2019年5月20日ラウダの死去が家族によって表された。

人物・エピソード

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
VOICEPEAK[単語]

提供: bianco

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP