仮想国 単語

カソウコク

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

仮想国とは、小説などの作品で登場する架空の国である。

概要

小説などのフィクション作品で登場するため、架世界に存在する国家群が当てはまる。
国家モデル世界るが、ステレオタイプで構成されている。

ファンタジー的な設定だとヨーロッパ世界中世から大航海時代、一部産業革命の技術を混ぜ合わせた世界
どは蒸気機関直前までであり、騎士団と傭兵団が混在する。
アジアの場合は中国三国志時代的なイメージ
…なぜか中国は殷周から太天国あたりまで何も変わっていない気もする。

近代だとヨーロッパ辺りの戦争物が非常に多い。当然19~20世紀初頭のヨーロッパである。

現代ではど仮想国は出てくる余地がない世界になり、世界的に知られていない国家として『ヨーロッパアジア小国』とか、モデルはあるけどアルファベット国家が出てくることが多い(A、Bなど)。
アルファベットや別名に変えても、政体、関係などでモデル国家がバレバレなもある
手塚治虫の名著『来るべき世界』には一でわかる仮想国の名前スターウラン連邦』がある。

未来では連合国家が増えているので、なおさら仮想国は出番が減っていき、都市や植民スペースコロニー、国家が仮想国となる。

仮想国は『実際に存在しない』ために、どのように滅んでもも文句は言わないが、フィクション現在存在する実在国家を滅ぼしたり、侵略国家として描く行為は要らぬ騒ぎを持ち込みかねない問題がある。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

  • 6 ななしのよっしん

    2014/12/02(火) 03:09:26 ID: 42aE3l80Gv

    >>3
    例えば日本が周辺侵略して住人を殺しまくったり
    自衛隊に督戦隊が有って隊員を後ろから撃ち殺しまくったり…なんて作品が有ったら
    それが全に作り話だとしてもやっぱり気分悪いだろう?

    表向き問題にならなかったとしても、もし悪意いなら少しは考えないとね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 7 ななしのよっしん

    2017/07/14(金) 22:38:49 ID: uQe9UVsGW5

    自分がやられていい気分がしないことは相手にもしないってだけだろうしね
    反対に、もし相手にそういうことをされたとしても自分たちは仕返しをせず流せるような度量を持ちたいものだが……まあ、なかなか難しいか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 8 ななしのよっしん

    2019/01/30(水) 18:25:11 ID: JBFpWQU3S9

    創作・発信自体あらゆることに責任がつきまとうのは仕方ない
    それを理解した上で表現する自由はあるしそれを批判する自由もある
    法に触れない限りは
    営利活動に使うとなるとまた別の話だけど

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: サンチョ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP