僕の妹は漢字が読める 単語

ボクノイモウトハカンジガヨメル

3.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「僕の妹は漢字が読める」 とは、かじいたかし著・イラストHJ文庫から発刊されたライトノベル。 全5巻。
1巻1章がWEB無料開されている。 →試読サイトexit

また、それを原作としてハコによるコミカライズ版も発売されている。

おはなしにょ☆

時は23世紀。2060年に発表された小説おにいちゃんあかちゃんうみたい』(通称「おにあか」)が日本文化に多大なを与え、日本語からは漢字が消え、萌え社会の隅々まで浸透したメインカルチャーとなり、二次元美少女首相となった日本

文学界では「正統派文学」と呼ばれる女の子パンツを題材とする作品が流となり、特に人気のある妹萌え作品では、文たちや読者義妹実妹に分かれ論争を繰り広げていた。

作家志望の少年、イモセ・ギンクロハとともに文学界の大御所オオダイラ・ガイのもとを訪れる所から物語は始まる。ギンたちが不慮の事故で21世紀にタイムスリップしてしまったことで、文字通り歴史を揺るがす大事件へと発展してゆく。

ひそかにギンに想いを寄せる義妹クロハ、両認の補ユズ、押しかけ実妹アマネコら、美少女達に囲まれて、今日ギン作家して邁進し続ける。
様々な考えを持った人たちとの出会いを通じて、ギンは人として成長してゆく。

でたひと→

なないろ→ぶんたい

本作には、様々な時代の様々な文体が様々な形で登場する。その劇中劇ならぬ文中文の一部を紹介する。

※以下、文字で作品のネタバレ独自研究を含む解説を記載していますのでご注意ください。
PCからの操作で文字反転すると閲覧できます。

近代文

20世紀~21世紀頃の文体。古
23世紀にはこの文章を読み解けるレベルの知識を持った者はしい。

 輩について余人に多くをろうとは思わない。、世を憂う者である。
 人はしも生きるための寄る辺をもつ。輩にとっての寄る辺は文学であった。弱年より活字と戯れ、分別のわかる頃にはを取るより筆を執ることを好んでいた。
 行く行くは祖、のような、淡麗な文体の小説で世に出るはずであった。輩ほどの才気があれば、容易いことであった。
 だが、日本文学が死んでいた。
 文学の惨状は心得ていたものの、の何処かで、正しい文学にまだ火を残していると思っていた。日本人の良心に縋りたかった。

 - チョウバヤシ・サダメ『輩録』(1巻1章)
歴史改変論んだ懐古義者の日記
メグリを持ってして「駄に漢字が多くて知識量をひけらかしたい」だけと言わしめるほどの堅い文体。
明治大正あたりをイメージしたと思われるが、文章の流れやテンポもよく、きちんとした日本語として完成されており、サダメが口先だけでなく知識と文章を持った人物であるとよくわかる。

「うわあ」
「きゃあっ」
倒れたはずみで少女パンツが見えた。
色だった。
清は慌てて、をそらす。

- オオダイラ・ガイきらりん! おぱんちゅそらいろ近代文版(1巻1章)
23世紀の人気作家が戯れに書いた"近代文学"。
オオダイラがただの変態でなく、古も理解する識者であることをうかがわせるシーンだが、その文体は現在ラノベ、その中でもさほど上手くない文章をイメージしていると思われる。

現代文

23世紀現在の一般的な文体。
政府によって漢字止され、ひらがなカタカナ記号による新しい日本語現代文」が導入されている。

にいさまへ あなたの 『ほんとうの』 いもうと

- 琴周子のメール(3巻1章)
周子がギンに送ったメールの件名。
"現代文"より前の近代文化保護を的とする特区出身の周子だけあって、漢字が使われていないだけで現在と同じ文法で書かれており、較的"近代文"に近い文体。
漢字の読めないギンに合わせて、"近代文"使用者が"現代文"を書いた設定と思われる。

そういう じじょうです
なので やっば~い です
アタシ だいピンチ です

- チョウバヤシメグリの手紙(2巻1章)
メグリが主人公らに助けをめるために便箋手書きした文面。
他の巻や他の人物の文章も見るに、23世紀で最も一般的な文章のイメージと思われ、この作品を徴する"現代文"そのものといえる。

オオダイラ文体

時代の最先端を走るオオダイラ・ガイ小説作品。

きよし「うあっ」
なのこみゃあっ」
わわわ でんぐりがえっておぱんちゅ きらり
きらっ きらっ
きらり
おぱんちゅ→おそらいろ
きよしっこ てれっこ

- オオダイラ・ガイきらりん! おぱんちゅそらいろ』(1巻1章)
23世紀の人気作家の最新作の原稿。
その文体は作中でも異を放っており、"現代文"をさらに先鋭化した文体は、23世紀においても特徴的で「オオダイラ文体」として話題になっている。
1巻発売当時に無料試読できた為まとめサイト引用されまくりネタとして消費されたが、今見てもやっぱりブッ飛んでいる。
なお引用部分は3つ上の近代文版と同じ内容である。

???

23世紀現在でも一般人にはよくわからないセンスな文体。

■〓→

- イモセ・ギン同人小説(3巻1章)
ギン小説サイト投稿した小説の一文。
パンスト大根を包みこんで、むしゃむしゃ食べ尽くす」シーン
引用元は縦書きの為、二文字が縦の棒2本になっていますが、横書きに合わせて意訳を行いました)
なにがなんだかわからないが、これが"現代文"の次の日本語としてスタンダードとなってゆく"未来文"の原となる。
23世紀におけるギンの非な才の一端が垣間見れる。

※■◎23▼▼

- カブゥロの報告書(4巻1章)
38世紀の日本語
21世紀の々はおろか、作中の23世紀の面々ですら解読不能記号の羅列だが、イモセ・ギンを「偉大なる」と崇める38世紀の日本文明において、これがスタンダード日本語である。
訳は「カブゥロの二十三世紀レポート」。4巻と5巻で何度か出てくるが、4巻の初出時のみ訳がついており、以降は特に注釈なくこの記号の羅列が登場する。
そう、読者はこの未来文を否応なく理解させられてしまうのだ。

おにいちゃん これかって!

 

かんれん☆こーもく

おそと◎りんきゅ

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ゼERO[単語]

提供: 特A級イレギュラー

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP