労働災害 単語

206件

ロウドウサイガイ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

労働災害とは、労働者が業務中または通勤途中に遭った事故災害のこと。

概要

労働者の業務中または通勤途中の、負傷・疫病・障害死亡は労働災害にあたる。
労働災害に遭った場合、労働者災害補償保険が適用され、労働者本人を含むその家族生活の安定を保障する保険給付が行われる。

雇用形態にかかわらず

  • 労働者を使用する事業は労働保険への加入が原則として義務づけられている。
    • 労災保険は従業員をひとりでも雇っていると加入しなければならない強制加入保険である。
  • 労働災害が発生した際には速やかに報告・提出しなくてはならない。(次項)

速やかに報告する義務がある

労働災害の隠蔽・偽装は犯罪である。犯罪者に申し訳ないとか思ってはいけない。

  • 労働災害が発生した場合、それを隠さず速やかに報告書を提出しなければならない。
  • アルバイトパートも労災保険が使えます。
  • 治療費に健康保険は使えない
  • 治療費は会社が負担すれば良いという問題ではない。
  • 労災かどうかを判断するのは労働基準監督署。会社側が決める問題ではない。
  • 労災申請したら減給・左遷・解雇といった不利益の示唆・実行 …不当解雇にあたる。
    • 労災によって仕事を休んでいる間は解雇してはならない。

労働安全衛生法第120

次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰に処する。

3号
100条第1項又は第3項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は出頭しなかつた者

労働安全衛生規則第97条
事業者は、労働者が労働災害その他就業中又は事業場内若しくはその附属建設物内における負傷、窒息又は急性中により死亡し、又は休業したときは、遅滞なく、様式第23号による報告書を所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。

簡単に
  • 労災隠しは犯罪
  • 付けて労災を隠そうとする、労災を使うなと脅すなど権利を妨害する会社は基本的にやばい
  • 「雇ってくれている、給料を払ってくれる会社に申し訳ない」とか考えない。というか犯罪だから。
    • 労働基準監督署へ通報・報告する。録音などの記録があればなおよい。
    • 転職も視野に入れる。

…と覚えておくと良いだろう。

相手の言い分をみにしない、違和感・理不尽があれば調べるといった対策も非常に重要である。

例外

なお、仕事中の社内で階段を踏み外して骨折した場合は労働災害に当たるが、昼休み中に会社の敷地内で野球をして骨折した場合は業務が原因とはいえないため、労働災害にはならない。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: 山元ビニター

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP