夏のギャグ回 単語

3件

ナツノギャグカイ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

夏のギャグ回とは、アギトキバまでの平成仮面ライダーシリーズの放送に見られるギャグ回のことである。

概要

アギトからキバまでの平成仮面ライダーには本放送がである29,30話辺りに本筋とあまり関係ないギャグ回がはさまれることが定番となっていた(い作品もある)。偽は定かではないが、これはの時期に甲子園の放送のため仮面ライダーの放送がくなる関西地方に配慮して、本編があまり進まない話を挟んでいたのではないかと言われている。本編と関係の薄い単発回であるためか筆がいと言われる井上敏樹がこれらの回の脚本を担当することが多かった。

このギャグ回として有名なネタには、鯛焼き名人アルティメットフォーム味噌汁昇天豚の餌ああああああああああ)といったものがある。

ちなみに、本編があまり進まないと前述したがギャグ回はギャレンジャックフォームが初めて登場した回でもある。

ディケイド以降は大人の事情によりに放送されるのが最終回付近のため、シナリオ構成上このようなギャグ回を入れることができず、夏のギャグ回と呼ばれる回はい。よって関西大きいお友達最終回直前の重要な回を最速で見ることができない(詳しくは「甲子園世界」でggろう)。

この様な状況が数年間続いた事により、文化はすっかり消滅したと思われていたのだが…

事実上の復活へ…

だが、「テレビ本編の本筋とは関係の独立エピソード」という点に着されたのか、エグゼイド以降にリリースされた超バトルDVDセイバー合体スペシャルといったように、近年の仮面ライダーシリーズでは実質的な「夏のギャグ回」に相当する作品が最終回前後のタイミング制作される様になった。
この流れはゼロワンが放送された2020年を除いて、元号令和になった現在でも続いていて、かつての恒例行事が、平成末期になってから復活したと言っても良いだろうか。

ちなみに、超バトルDVDは初期(ドライブ-ゴースト間)の頃はテレビ本編劇場版の内容の補的としてシリアス調の物を発表する流れになっていたのだが、エグゼイド以降は一転して及びと同様にギャグ調の物を発表している。初期の挑戦的な流れは結局定着しなかったようだ。
なお、エグゼイド以降でハイパーバトルビデオの方針が変わった理由として考えられるのは「劇場版テレビシリーズの設定面に関わる重要な内容をてれびくんの応募者全員サービスに回してしまうのは、視聴できる者が限られる点から非常にマズい」とファンから摘されてしまったからと思われる。

関連動画

鯛焼き名人UFはゲームにも登場している。

>

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP