大塚英志 単語

32件

オオツカエイジ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大塚英志とは、ロリコン雑誌編集者漫画原作者、評論家である。

概要

1958生まれ。筑波大学第一学群人文学日本民俗学専攻卒。大学の専攻は民俗学であり、評論家になってからも民俗学に言及することが多い。

80年代ロリコン漫画雑誌漫画ブリッコ』の編集長を務める。『漫画ブリッコ』上で中森明夫の「おたく研究」を連載したことにより、「おたく」と言う言葉が世間に広まることとなった。も、大塚英志は中森のこの連載に反発し、この連載は打ち切りとなった。また、宮崎勤の弁護側人をつとめた。おたくを表記するさいには必ず「おたく」と平仮名で表記する。

漫画原作者としては『多重人格探偵サイコ』『リヴァイアサン』などが有名。自分でノベライズを書くことも多い。

評論家としては『物語消費論』『戦後まんがの表現間』など漫画研究ライトノベル*1研究で有名であるが、「戦後民主主義」者を自認し政治的な発言も立つ。また、純文学を「不良債権」とよび、笙野頼子をキレさせた(結果的に文学フリマの開催につながった)。

*1…大塚本人はこの表現はあまり使わない。

関連動画

 

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP