宇佐美定満 単語

135件

ウサミサダミツ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

宇佐美定満(?~1564)とは、戦国時代に活躍した武将である。

概要

越後上杉氏臣の枇杷

宇佐美氏はもとは越後守護・越後上杉氏の被官であり、彼のとされる宇佐美房忠の時代から、上杉定実に下克上を企てる長尾為景と敵対関係にあった。

そして宇佐美定満も、文4年(1535年)に上条上杉に味方し、長尾為景と戦ったのである。しかし為景とは和解し、以後、越後長尾氏と関わることとなる。

そして越後長尾氏長尾晴景長尾景虎に分かれると、宇佐美定満は上田長尾政景とともに方につく。しかし、兄弟間の紛争らしきものを上杉定実が調停すると、以後長尾景虎、つまり上杉謙信に付き従うこととなり、文19年(1550年)に謙信と政の同盟を成立させることとなった。

しかし、永7年(1564年)に野尻池で長尾政景と舟遊び中、が転覆。二人とも亡くなった。これは上杉謙信の後顧の憂いをなくすために、定満が政を謀殺したものともいわれているが、詳細は不明である。しかし、この事件をきっかけに宇佐美落。政息子謙信の養子であった上杉景勝は、宇佐美の再を許さなかったとされる。

上杉軍の軍師…?

時は下って江戸時代。宇佐美定満の孫と称する宇佐美という人物が、紀州・徳頼宜に仕えて越後流軍学を広めた。これは甲州流軍学を採用した幕府に紀州が対抗意識を燃やしたもの、とも言われているが、その際定は宇佐美定満をモデルに「宇佐美駿河守定行」という架の武将を作り出したのである。

この宇佐美定行は上杉謙信の軍師、参謀とされ、講談小説ドラマなどで活躍。モデルとなった宇佐美定満もそれが遡及されて、謙信の軍師とされることが多い。

しかし実際のところ、史実の彼に関しては上杉臣としてはほとんど事績がなく、上杉軍の軍師としての活躍は物語の中だけであるようだ。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける宇佐美定満の力一覧。

上杉謙信臣筆頭として毎回登場している。
軍師としてのイメージから知将だが、政治がやや低いのはその最期からか。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 88 政治 75 71 野望 49
武将風雲録(S1) 戦闘 82 政治 77 74 野望 70 教養 83
覇王 采配 78 戦闘 81 智謀 83 政治 75 野望 70
天翔記 戦才 82 智才 84 政才 66 63 野望 69
将星 戦闘 85 智謀 88 政治 56
烈風 采配 58 戦闘 73 智謀 84 政治 51
世記 采配 75 智謀 94 政治 49 野望 70
蒼天録 統率 65 知略 81 政治 36
下創世 統率 68 知略 81 政治 36 教養 75
革新 統率 78 武勇 55 知略 97 政治 42
統率 78 武勇 55 知略 97 政治 70
創造 統率 82 武勇 62 知略 92 政治 68

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
演奏してみた[単語]

提供: セイラ24

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP