完全生命体イフ 単語

13件

カンゼンセイメイタイイフ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「完全生命体イフ」とは、「ウルトラマンマックス」に登場した怪獣である。

「己が身に受けたあらゆる攻撃を自分のにして無限に強くなる」という全生命体の名に恥じないを持つため、直接的な攻撃では絶対に倒せない。その事から、ウルトラシリーズにおいては「最強無敵」の部類に扱われている。

概要・ステータス

完全生命体イフ
登場作品 ウルトラマンマックス
サブタイトル 第15話
「第3番惑星奇跡
体長/全長 第1形態:4メートル
第2形態:27メートル
第3形態:31メートル
第4形態:52メートル
最終形態:54メートル
体重 第1形態:32000トン
第2形態:35000トン
第3形態:43000トン
第4形態:46000トン
最終形態:49000トン
出身地 宇宙(詳細不明)

三池崇史監督した「ウルトラマンマックス」第15話「第3番惑星奇跡」に登場する。

デザインは、第15話の脚本を担当した「NAKAMURA(なかむら・まさる)」で、三池崇史作品の常連でもある。

宇宙から突然降ってきた巨大なドーム状の生命体でまったく動く気配を見せなかったが、防衛チームDASHが焼き尽くそうと焼夷弾で攻撃した際に、「あらゆる攻撃を吸収して自分のにして無限に強くなる」と言う”全生命体”の名に恥じないを発揮。炎を吐く怪獣の姿に変身した。

さらなるDASHミサイルレーザーによる攻撃を受けると、身体にミサイルレーザーの発射口を作り出した姿に変貌。現れたウルトラマンマックスの必殺線マクシウムカノンを受け爆発四散したかに思われたが、次はそれすらも取り込みマクシウムカノンばりのビームを乱射するを得て復活マックスですら撤退せざるをえない状況に追い込んだ。

地球上で最強の威を持つマックス線を取り込んだあげく、それを乱射できる姿になってしまった以上完全生命体イフを破壊することは出来ず、全に地球終了のお知らせだったのだが…

瓦礫の中から盲目少女アッコが完全生命体イフの前に現れ、

怪獣さん、そこにいるよね。
怪獣さんは、音楽、嫌い?私はね、大好きなの。

と言う言葉と共にピッコロ演奏しはじめた。するとその音を聴いた完全生命体イフは、演奏コピーして己の身体を巨大な楽器の様な姿に変貌させ破壊を止める。その後、演奏するアッコを伴ったウルトラマンマックスに誘われ宇宙へと消えていった。そもそもイフが暴れだしたのも人間が攻撃したからであり、要するに「イフを倒そうとすること」自体が不毛だったのである。

※第15話が収録されているウルトラマンマックスDVD5巻には、三池監督による別のエンディングが収録されているが、次の第16話で使う予定だった映像がまぎれたものだと思わざるをえない内容となっている。もしくは第16話はこのエンディングが採用された際に、視聴者に内容を忘れさせる為に存在するのかもしれない。

最強の怪獣

ウルトラマンシリーズにはそれぞれ数多くの怪獣宇宙人が登場する。

その中でも歴代ウルトラマンを倒した「強敵」といえばウルトラマンを倒したゼットンウルトラセブンを捕らえたガッツ人、帰ってきたウルトラマンバラバラにしたスノーゴンゾフィー兄さんネタキャラにしウルトラマンタロウまで倒したバードンなど数多く存在したが、それらの怪獣宇宙人は最後に復活した歴代ウルトラマンかしらの手によって倒されている。

しかし「完全生命体イフ」には、「あらゆる攻撃を吸収して自分のにして無限に強くなる」と言うチートが備わっており、倒せば倒すほど無限に強くなって復活するというそから、「ウルトラQ」に登場した「あらゆるエネルギー無限に吸収して巨大化する」怪獣バルンガ」と並んで、正攻法では絶対に倒せない怪獣と言われている。

本来こういったウルトラマンが倒せない要素を持つ怪獣は、完全生命体イフ同様に攻撃を受けることで強くなるを持つ変身怪獣ザラガス」の様に、ダメージを受けた事でが発揮されなくなって倒されるといった弱点を設けておき、最終的にはウルトラマンに倒されることになるのがセオリーだったが、完全生命体イフにはそんな弱点が存在しないというのも最強怪獣と呼ばれる由縁である。

※弱点と呼べるか解らないが、攻撃されなければ自分の意思で破壊活動を行わない事やアッコピッコロ演奏で巨大な楽器になった事は、完全生命体イフの数少ない救いと言えるだろう。

外観は、地球に落ちてきた際の巨大なドーム状で手足も頭も顔も何も無い状態から始まり、攻撃をうけることで顔や手足が現れ、ウルトラマンマックスを退散させた第4形態に至っては、禍々しさを伴うの様なデザインにまで変化している。最終形態は荘厳な楽器集合体な姿をしており、その取り扱いによってにも悪魔にもなる存在である事を明示していると考えられる。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP