本質 単語

24件

ホンシツ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

本質とは

  1. それがそれであるために最低限必要な要素。
  2. 物事で一番価値のある部分。
  3. 表面的でない性質のこと。
  4. 哲学学用

である。

概要

例えばハサミ。ハサミがハサミであるために最低限必要な要素とはなんであろうか?

』という人がいるかもしれない。けれど世の中にはのないハサミも存在する。

『ものを切る』という人がいるかもしれない。けれど世の中には観賞用のハサミもある。

ハサミ一つを取ってみても本質を見極めるのは難しい。

<哲学>科学倫理学では人間の本質や世界の本質をずっと昔から考えていた。

人間人間であるために最低限必要な要素とはなんだろう。

世界世界であるために最低限必要な要素とはなんだろう。

一般的には2と3の意味で使うことが多い。

情報過多なこの時代。本質、すなわり何が最も重要な情報であるのかを分別できるようにすることには大きな意味がある。

会社や学校などでも、相手が実際に何を言いたいのかを理解したり、簡潔に自分のを伝えたりする時などこの意味の本質を見極めるは必須となるため、中学高校国語教育で養えるようになっている。

もちろん3の意味の本質を見抜くも必要である。

例えばニュース報道される事件などを文字通りに受け取ることは本質を見失っているといえるだろう。

その事件が一体どのような効果を他に与えているか、などを知ることは肝要だ。

他にも、他人の本質をちゃんと知ることができれば用なトラブルを避けることが出来るかもしれない。

本質については多くの思想議論しているが、ここでは特に有名なものについて説明する。

ウーシア

ウーシアοσία)とは、ギリシア語で「本質」を意味する言葉である。特にアリストテレスの用として使われる。

アリストテレスは『形上学』でウーシアについて論じているが、これを読むと、ウーシアを「本質」だけでなく「実在」という意味でも使っていることが分かる。アリストテレスにとっては、存在することと本質を持つことは同義であったからである。

スブスタンティアとエッセンティア

ブスタンティアsubstantia)とエッセティアessentia)は、それぞれラテン語で「実在」「本質」を意味する言葉である。英語substance実在)、essence(本質)に対応する。

ただ、現在では意味が区別されるこの二も、元々は二つの意味を持った言葉として使われていたようである。

前述の通り、ウーシア実在と本質を意味するギリシア語である。ところが、ギリシア語にはもう一つ、「ヒュポスタシス」(υπόστασις)というウーシアの同義が存在していた。この二ラテン語に訳すとき、

と違う訳を当てたのである。この頃は、単に同じ意味のラテン語が二つできたにすぎなかった。

後のキリスト教学の時代になると、第一コンスタンティノポリス会議381年)で、ヒュポスタシスをラテン語に訳したペルソナpersona)という言葉を、の位格を表す言葉として使うようになった。

また、スコラ哲学の時代になると、スブスタンティア実在エッセティアは本質を意味する言葉として区別されるようになる。

表にまとめると、以下のようになる。

ギリシア語 ラテン語
ウーシア エッセティア
ヒュポスタシス ブスタンティア
ペルソナ

こうして、「実在」「本質」を意味していたギリシア語から、両者を区別する用が生まれ、さらには「位格」というキリスト教学の用も生まれた。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 33 ななしのよっしん

    2022/06/20(月) 12:37:39 ID: /NMFV4fB5G

    日本は今まさにこの本質が見えなくなってきているように感じる
    利益最優先になると本質オマケになりやすく
    例えば歯磨き粉やシャンプーなどの本来の的はの維持であるが、利益を出すため、職務上常に新しい物を出し続ける事になり
    不必要な付加が乱造されて本当に効果の高い商品が探しにくい、高騰したりする
    極め付けは、様々な手を加えた結果を痛めるといった結果にもなりうる現状

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 34 ななしのよっしん

    2023/08/06(日) 11:14:09 ID: ECF1F+uVpC

    ビジネスの最適解と、人間生活の最適解は違うってところを踏まえないと
    消費者として一時的に得した気になっても、最終的に大損をしているってことはよくある
    あと、公務員としての最適解と現実との齬の問題もあるけど

    ともかく、本質を知ることは人生を善く生きる意味でも非常に重要

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 35 ななしのよっしん

    2023/10/13(金) 13:25:22 ID: fm+S8u0uef

    120ななしのよっしん2023/10/12(木) 17:44:25 ID: MkruH3AF/3
    本質」「本来」「真実」みたいな抽的な言葉は、よくよく取り扱いに注意しないと、その言葉そのものが薄くなってしまう。
    何にでも本質本質と貼り付けるのは、マヨネーズが何にでも合うからと、味噌汁焼き魚全てにマヨネーズをかけた大味な食卓に似ている。

    129ななしのよっしん2023/09/25() 23:07:54 ID: izZJYeFCpk
    本質」や「本性」という言葉は一見正確性を追求しているようでいて、実は話を曖昧にしかねないところがある
    定量的研究の場合は研究の範囲か精密度が発展すれば、またはその両方が発展すれば、以前よりも本質に迫った研究と言っておおむね問題ないはず
    しかしそういう客観的な標を使わない(または使えない)場合、が何をどう論じても「それは本質的ではない」「それじゃ本性に迫っていない」と反論できてしまう

  • 👍
    3
    👎
    1

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: 仲 達也

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/25(土) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/25(土) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP