登板 単語

トウバン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

登板とは、

野球で、投手としてマウンドに立つこと。「エースが―する」⇔降
2 ある役割の担当者として登場すること。「初の女性大臣として―する」⇔降
                                    goo辞書提供元:「デジタル大辞」)より)

である。本記事では1について記述する。

また、見たの似たである「登坂」については、登り坂の意味では「と(う)はん」、苗字では「とさか」と読む。 →登坂

概要

野球において、投手投手の守備位置に付き、打者と対峙した時に登板が記録される。

基本的には登板数=投手の出場試合数と考えたいところ。しかし、北海道日本ハムファイターズ大谷翔平選手のように、野手として出場しピッチングを行なわなかった際には、当然登板は記録されない。このため、大谷翔平選手の場合には登板数と出場試合数にズレが生じるのでイコールの関係にならない。説明しやすい選手がいて良かった。

また、投手登録されている選手が投手以外のポジションで偵察要因としてスタメンに名を連ね、試合開始とともに本来の野手と交代するような場合にも登板は記録されない。このほか、稀ではあるが選手交代でマウンドへ行ったが、試合が打ち切りとなり投げる前に試合終了となる場合も、現在の規定では登板数に含まれない。

登板数の記録(NPB)

通算登板数

通算登板数の上位は、2位米田哲也投手の949登板、3位金田正一の944登板とレジェンドが名を連ねる。
しかし、中日ドラゴンズ岩瀬仁紀投手が徐々に記録を伸ばし、2017年には米田投手記録抜く通算950登板を達成し、翌年2018年で通算1002登板を達成した。
また、岩瀬投手は通算セーブ数でも1位となっている。

シーズン登板数

シーズン登板数の上位は、1位久保田智之投手2007年/90登板)、2位藤川球児投手2005年/80登板)、3位が同数で久保裕也投手2010年/79登板)、浅尾拓也投手2011年/79登板)となっており、近年活躍している投手が上位を占めていることが特徴である。

関連動画

関連項目

投手記録
登板 - 完投 - 完封 - 勝利投手 - 敗戦投手 - セーブ - ホールド
投球回 - 与四球 - 敬遠 - 奪三振 - 暴投 - 四球 - 死球
ボーク - 失点 - 自責点 - 防御率 - WHIP
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニコ大百科[単語]

提供: 赤玉亭枯渇

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP