菅義偉 単語

969件

スガヨシヒデ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

菅義偉(すがよしひで)とは、日本政治家である。
衆議院議員神奈川2区選出、7期)。第7代総務大臣(第一次安倍内閣)、第81代内閣官房長官(第二次・第三次安倍内閣)、第26代自由民主党総裁、第99代内閣総理大臣

概要

1948年12月秋田県湯沢市出身。

高校卒業後に集団就職で上京段ボール工場で働きつつも法政大学法学部法律学科に進学、卒業した。
卒業後に就職するが、その後小三郎氏(当時衆議院議員)の秘書を務める。

1987年横浜市議会議員に当選、2期務める。1996年神奈川二区より衆議院議員選挙に出し、当選を果たす。

自民党閥においては、いくつかを巡った後、閥への所属を行っていない。

2006年自民党総裁選安倍晋三を擁立する原動となり、内閣発足後に総務大臣、のちに内閣府特命担当大臣exitに就任、兼務した。総務大臣としては、ふるさと納税の提唱、法案作成に尽し、NHKの受信料値下げ(2割標、ただし義務化による徴収率の向上が条件)を提案している。

安倍内閣の退後は麻生太郎を支持、麻生内閣の閣僚にはならなかったものの、党内での調整役を務めた。

2012年に第二次安倍内閣が発足すると、内閣官房長官に就任。内閣改造や第三次安倍内閣でも留任した。

2019年4月1日に新元号令和」の発表を担当した。そのため「令和おじさん」とも呼ばれている。

2019年4月28日にはニコニコ超会議2019に来場。この場で「令和おじさん」と呼ばれていることについて「自分でもビックリしている。」とった。

2020年9月14日安倍晋三の辞任を受け自由民主党総裁の後任を決める選挙が行われ、岸田文雄石破茂に大差をつけ当選。第26代自由民主党総裁となった。

2020年9月16日臨時国会での首班名を経た後、親任式での天皇陛下による任命を以て、第99代内閣総理大臣となった[1]

2021年10月4日内閣総辞職。自民党総裁選の対策と新型コロナ対策の両立は出来ないという理由から、9月に行われた自民党総裁選に出しなかったため、総理大臣職も降りることになった。前から辞職の意向は示していたため、総辞職に関して大きな混乱はなかった。自民党総裁と総理大臣の後任は岸田文雄

2022年9月27日に、7月弾に倒れた安倍晋三国葬に際して「追悼の辞」を読み上げた。その中ではあえて故人を「総理」と呼び、長年のパートナーだった故人をしのんだ。[2]

人物像

安倍晋三麻生太郎を総裁選の頃より支持をしており、その頃より最大の側近として活動をしており、そのことが内閣官房長官就任のきっかけとなっている。
一方で、 各閥に所属するも離脱することも多く、各閥の議員、党員からは反感を買われることが多い。

総務大臣就任時には、NHK報道に対する命や受信料に対する議論を起こすなど、強権的と言われた。

日韓議員連盟に加入している。

niconicoにおいては、コメントに賞賛するユーザーコメントが多く「ガースー」という渾名も与えている。 

パンケーキが好物。

関連動画

関連静画

関連項目

第96代,第97代,第98代 第99代 100
安倍晋三自由民主党
  2012~2020 
菅義偉(自由民主党
2020~2021
岸田文雄自由民主党
2021~現職

脚注

  1. *皇居で親任式 天皇陛下の即位後初exit_niconews: ニコニコニュース
  2. *菅義偉前首相「追悼の辞」全文 安倍晋三元首相の国葬:日本経済新聞exit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP