貧すれば鈍する 単語

2件

ヒンスレバドンスル

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

貧(ひん)すれば鈍(どん)するとは、アルバイトをしている苦学生教育の予算を考えるときに是非とも胸に手を当てて思い出してほしいことわざである。

概要

貧乏になると知性などが鈍(にぶ)くなり、愚鈍になることをいう。生活苦などにより卑しさが表面化することを表す。や由来などは不明。漢字の「貧」や「鈍」は奈良時代には既に存在していたらしい。

例文

  • どんなに落ちぶれても、貧すれば鈍するとは言われたくない
  • お金がない。貧すれば鈍するとはまさにこのことだ。

貧すれば鈍するの類語

  • 人貧しければ智短し

  貧乏をしていると知恵の働きも鈍くなる

  • 衣食足りて礼節を知る

  生活ゆとりができ初めて人は礼儀に心を向ける

  運に見放されて苦にたつと自分の知恵も失う

  • 恒産なくして恒心なし

  「恒」とは「常」という意味であり、安定した収入がなければ常心も失う

「貧」に関する類語

  • 貧は諸の妨げ
  • 貧乏暇なし
  • 窮すれば通ず
  • 貧にして楽しむ
  • 貧乳

太宰治の場合

昭和人気作家である太宰治は、貧すれば貪すると書いたらしい。貧乏をすれば貪欲になることをいう。反を表していた。

「貧すれば鈍する」と「清貧」

ある意味で貧すれば鈍すると清貧は対義なのかもしれない。清貧とは、貧しい生活でも清く正しく生きることを表す。清貧の考え自体はバブル崩壊から一時期流行したらしいが、経済摯に考えたとき清貧ではダメであると昔の評論家紹介したそうだ。清貧とは、ただの寝言なのだろうか。

冴える頭脳と収入

一般に、収入と学歴は相関関係があるらしい。また、IQ(Intelligence Quotient)と収入も関連性があるそうだ。(相関があるからと言って因果関係までは知らないけれども・・・。)しかしながら経済をパラメータと考えたとき、それらは相関があまり見られないらしい。

「貧すれば鈍する」なのか、

「鈍すれば貧する」なのか、苦しいこの世の中であまり考えたくはないけれども・・・・。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP