Buhitter 単語

ブヒッター

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Buhitterとは、「Twitter上で人気となっているイラスト」をランキング形式で表示するサイトである。

概要

Twitter投稿されたイラストを含むツイートを自動収集し、「時間当たりにリツイートされた数」によって動的にランキング表示している。検索実装しており、過去にトレンド入りした画像をキーワード検索できる。

イラストなのか写真なのか」の判定は、ディープラーニング技術を使用して自動的に行われている。[1]

2018年4月2日に、「萌え画像検索イラストサイト検索サイトである「絵描きさん.NETexit」の姉妹サイトとしてオープンした。

「絵描きさん.NET」もクローラーを利用して萌え画像・イラスト情報を収集しているロボット検索サイトであり[2]、いわば「Google 画像検索」のイラスト特化版のようなもの。そのTwitter版と言える。

2018年4月27日からは、通常のランキングの他に「パンツイラスト」のみをランキング表示しようと試みるモード実装していた[3]。ただしこれは「ベータ版」機とのことであり、該当ランキング結果には実際には水着の画像が多く含まれていた。その後、2018年8月31日をもって同機は一時停止した。再開日は未定。ちなみにパンツ水着の判別については「解決できそうなところまで来ていた」とのこと。[4]

「Buhitter」というサイト名の由来は明示されていないが、「ブヒ」というの鳴きと「Twitter」をあわせたものと思われる。「ブヒ」の由来は、「萌え豚」という言葉やそこから生した「ブヒる」という表現か。

イラストを含むツイートを収集・表示する手段については、Twitter開発者利用規約である「開発者契約およびポリシーexit」に沿って掲載しているとのこと[5]。よって、この規約内容に定められている通り、Twitter APIを経由してTwitterコンテンツを表示しているようだ。このを裏付けるように、ネットメディアねとらぼ」がTwitter広報にBuhitterについて問い合わせたところ、「Twitterの規約上、問題ない」との回答を得たという[6]

(※ちなみに、この記事のツイート引用部分も、Twitter APIを経由してTwitterから表示しているものである。)

2018年7月末からの炎上、そして論争

2018年7月29日に、あるイラストレーターの版権二次創作イラストを扱うアカウント)が、このサイトの様々な点(本人の削除依頼しか受け付けない点、広告収入を得るために広告を募集しており営利的である点、人工知能が自動収集している点、など)を問題視して、絵師に広く警告する内容の「【注意喚起】」から始まるツイートを行った。

その後、様々な人々がこのツイートリツイートして拡散。また同様に、あるいはさらに直接的にBuhitterを「無断転載サイトとして非難するツイートも行われるようになり、いわゆる「炎上」のような状態となった。

その後、Buhitter運営の元には多数の削除・収拾回避の依頼が届き始め、運営依頼に対して個別の対応を開始した。

しかし一方で、この炎上の件が広まるにつれて「BuhitterはTwitterの規約に沿っているように見えるが、特に問題のサイトなのではないか?」と疑問視するも上がった。

Twitterのサービス利用規約exitには

ユーザーは、このライセンスには、Twitterが、コンテンツ利用に関する当社の条件に従うことを前提に、本サービス提供、宣伝および向上させるための権利ならびに本サービスに対しまたは本サービスを介して送信されたコンテンツを他の媒体やサービス配給、放送、配信、プロモーションまたは表することを的として、その他の企業、組織または個人に提供する権利が含まれていることに同意するものとします。

という一文が含まれており、Twitterの利用を開始する時点で、利用者はこの規約に同意したことになっているためである(実際にこの規約を把握しているかは個人差があると思われるが)。

そして上記「概要」でも記載したように、Buhitter運営者はTwitter開発者利用規約である「開発者契約およびポリシーexit」に沿っているとしており、Twitter広報もネットメディアからの問い合わせに対してBuhitterのを認めるような回答をしている。

よって、Twitterの各種規約の文章そのままに照らせばBuhitterは「『他者に提供されることもある』という規約に同意したユーザー投稿した(はずの)イラストを、規約に定められた範囲で提供を受けて利用している」だけということになる。

このことから、Buhitterを擁護するも上がり始めた。

さらには「規約に同意してTwitterを利用しているはずのユーザーが、その規約に基づいた運営を行っているBuhitterを高に非難するのはおかしい」といった論調で「Buhitter批判者を批判する」人々も登場。各所で論争が起こり、口喧嘩に発展するケースまで生じた。

解説ツイート

この節では、Buhitterを擁護する論調のツイートのみ掲載した状態となってしまっている。

これは意見の誘導などの的ではなく、トラブル防止のために「TwitterAPIを使用してツイートを表示することは問題がい」と考える人物のツイートのみを表示した結果であるため、誤解なきよう。

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *Buhitterサイト内の「Buhitterとは」のページexit、「どこにディープラーニングを利用しているのでしょうか?」への回答より。
  2. *クローラーについてのFAQexit(絵描きさん.NET内の説明ページ
  3. *ekaki3.netさんのツイート: "ディープラーニングを利用してパンツのイラストだけをまとめる機能(ベータ版)をリリースしました。 https://t.co/pIwD5XxBKP"exit
  4. *ekaki3.netさんのツイート: "【お知らせ2】 Buhitterのパンツ機能ですが、8月31日を持って一時停止とさせて頂きます。 再開日は未定となっています。 パンツと水着の判別できない課題を解決できそうなところまで来ていたので残念です・・・"exit
  5. *ekaki3.netさんのツイート: "下記ページの内容にそって掲載していますこと合わせて通知いただけますと助かります。"exit
  6. *「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」 - ねとらぼexit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP