THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに! 単語

アイドルマスターセブンスアニバーサリーナムコプロオールスターズミンナトイッショニ

5.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

限りなく広いアリーナ
が高く遠く

THE IDOLM@STER
7th ANNIVERSARY
765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!

THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!とは、アイドルマスターライブイベントである。

通称「7thライブ」「im@s7thライブ」。

概要

アーケード版アイドルマスターの稼動から7周年を記念して、2012年6月23日・24日に横浜アリーナにて開催されたライブイベント

出演者は2012年時点における765プロアイドルキャスト音無小鳥役の滝田樹里、さらにアニメ版プロデューサー役の赤羽根健治(生ナレーションのみ)、そして高木順二朗社長役の大塚芳忠ナレーションのみ)と、まさに765PRO ALLSTARSである。
あと765プロに直接関係ない坂上陽三プロデューサートークのみ出演している。
そして今回はバックダンサー過去最多の8名参加している。演終盤の挨拶では彼女たちの紹介も行われた。

横浜アリーナの最大収容人数は約17000人であるが、ステージや座席の形態によって変動する。今回のライブは1日当たり約12000人、2日で延べ24000人ほど。それでもこれまでの最大規模であった5thライブのおよそ倍の規模である。
さらに全50箇所の映画館でのライブビューイングも行われ、イベントタイトルである「みんなといっしょに」を出来る限り体現した一大イベントとなった。

セットリスト(両日共通)

  1. READY!! (765PRO ALLSTARS
  2. CHANGE!!!! (765PRO ALLSTARS
  3. 乙女よ大志を抱け!! (中村繪里子
  4. ALRIGHT* (浅倉杏美
  5.  (滝田樹里
  6. チアリングレター (平田宏美
  7. 風花 (原由実
  8. おはよう!!朝ご飯 (長谷川明子仁後真耶子
  9. いっぱいいっぱい (若林直美
  10. Next Life (沼倉愛美
  11. 眠り姫 (今井麻美
  12. SMOKY THRILL (下田麻美釘宮理恵たかはし智秋
  13. 自分REST@RT (中村繪里子長谷川明子今井麻美仁後真耶子浅倉杏美平田宏美下田麻美原由実沼倉愛美
  14. SPECIALメドレー
    1. ふるふるフューチャー☆ (長谷川明子今井麻美
    2. 魔法をかけて! (平田宏美若林直美
    3. キミはメロディ (仁後真耶子釘宮理恵
    4. Brand new day! (原由実沼倉愛美
    5. 私はアイドル♥ (下田麻美たかはし智秋
    6. Do-Dai (中村繪里子浅倉杏美
    7. MEGARE! (765PRO ALLSTARS
    8. TOWN (765PRO ALLSTARS
    9. my song (仁後真耶子釘宮理恵
    10. フラワーガール (原由実沼倉愛美
    11. Little Match Girl (中村繪里子浅倉杏美
    12. relations (下田麻美たかはし智秋
    13. arcadia (長谷川明子今井麻美
    14. エージェント夜を往く (平田宏美若林直美
    15. GO MY WAY!! (765PRO ALLSTARS
  15. キラメキラリ (仁後真耶子
  16. スタ→トスタ→ (下田麻美
  17. 自転車 (平田宏美
  18. 神SUMMER!! (沼倉愛美若林直美
  19. 晴れ色 (たかはし智秋
  20. 七彩ボタン (釘宮理恵たかはし智秋若林直美
  21.  (滝田樹里
  22. マリオネットの心 (長谷川明子
  23. DIAMOND (釘宮理恵
  24. 約束 (今井麻美
  25. 見つめて (浅倉杏美原由実
  26. さよならをありがとう (中村繪里子
  27. 私たちはずっと…でしょう? (中村繪里子長谷川明子今井麻美仁後真耶子浅倉杏美平田宏美下田麻美釘宮理恵たかはし智秋原由実沼倉愛美若林直美
  28. いっしょ (765PRO ALLSTARS
  29. アンコールTHE IDOLM@STER (765PRO ALLSTARS
  30. アンコールREADY!! (765PRO ALLSTARS

衣装

今回のライブでは各メンバー2種類の衣装を着用している。

ひとつは共通衣装オープニングREADY!!CHANGE!!!!、それとその後のトークパートで着用していたピンクを基調とした衣装である。 
ライブパンレットには同じ衣装を身にったアイドルたちが描かれている。
錦織敦史監督デザインした衣装で、そのことから「ゴーリージャケット(略してゴリジャケ)」と呼ばれている。
後にPS3版アイドルマスター2同じデザイン衣装「プリマコンツェルト♪」という名称でDLCとして登場した。

もうひとつは個別衣装と各アイドルイメージカラーを基調としており、一人ひとりデザインが異なる。
何人かはゲーム・アニメ中に登場した衣装と似たデザインとなっている。
テーマアシメトリー(左右非対称)。

アンコールでは個別衣装の上に共通衣装を羽織る姿で登場した。

主な出来事

ガチ応援用」関係者席
通常、関係者席といえば2階・3階席の端やボックス席など、ステージからやや離れた場所に設けられる。
しかし、心の底から応援したいと願うプロデューサーにとって、アイマスガールズの顔が眼で見えないこの席で満足出来るわけもなく、また静かに見守りたい関係者もいる関係者席ではサイリウムを振ったりコールを送ったりする行為は取りづらいものがあるため、過去ライブでは関係者席をわざわざ断って一般席を購入した関係者もいるほどである。
このため、今回のライブでは「本気で応援したい人向け」の関係者席が設けられた。
場所はが近くにあるセンター席のどまんなか(阿澄佳奈言より)。全プロデューサー特等席、さぞや応援も気合が入ったことでしょう。
なお、この「ガチ応援用」関係者席に座ったプロデューサーについては「観客として参加した著名人」の項を参照のこと。
もいっしょに
ステージ裏での出来事であり、このエピソードが明かされたのはライブ後のラジオでのこと。
アイドルマスターライブではアニメにおけるアイドルたちと同様に、開演直前に出演者たちが円を組むのが恒例となっている。この日もアイマスガールズ13名は円を組みライブへと臨んだ。
さらにその後、釘宮理恵が共にステージに立つ仲間であるダンサーたちを交えて再度円を組むことを提案し、めて一致団結の鬨を揚げた。ちなみに1回は撮用の側面があったためにダンサーたちを交えることが出来なかったという事情があるのだが、結局Blu-ray/DVDに収録されたのは2回の方である。
この一件に関して今井麻美は「理恵は熱い女だよ」と評している。
初のリアル竜宮小町
竜宮小町」というユニットが発表されて以来、実に約2年の時を経てようやく実現した下田麻美釘宮理恵たかはし智秋トリオによるステージである。曲は「SMOKY THRILL」。
この直前の「眠り姫」を以ってこの3人以外は全員ソロorデュオでの歌を披露していたため、「眠り姫」の時点で次はこの3人が来るだろうと予測して、ピンク黄色サイリウムをスタンバイしていた者もいるだろう。
ちなみに竜宮小町曲としてはもう1曲「七彩ボタン」も披露されたが、 こちらは釘宮理恵たかはし智秋若林直美トリオとなっている。
てってってー×10000人×2日 
中盤のメドレーパートで流れたまさかの「TOWN」。先立ってのニコニコ超会議ライブにおいてもこの曲はあったが、本ライブBGMとしてではなくセットリストに組み込んでくるとはどれほどの人が予想していただろうか。
メドレー中のいくつかの楽曲はプロデューサーたちを巻き込んでの合唱という扱いになっていたのだが、この曲もそのひとつ。10000人による「てってってー」の大合唱横浜アリーナき渡った。
ヘンタイ!×10000人×2日
坂上陽三の登場と共に、恒例となった「ヘンタイ!」コールが巻き起こる。当人は「10000人から罵(?)を浴びせられるのはギネス級」と、それはもう非常に喜んでいた。
ちなみに「ヘンタイ!」コールと共にウルトラオレンジや大閃光オレンジサイリウム(以下、ひっくるめて「UO」)を折るのが慣習となっているのだが、この間にたった一人のおっさんのために数千本あるいはそれ以上のUOが折られたことになる。坂上陽三く「サイリウムアイドルの皆さんに振ってあげてください」。 
アイドルマスター シャイニーフェスタアニメ収録の発表
ライブの直前に「アイドルマスター シャイニーフェスタ」の大まかな情報開されていたが、それに新作アニメが収録されることが新たに発表された。
多くのプロデューサーたちが歓喜し、この会場にいるであろう錦織敦史監督に「ありがとう」を伝えようとしたことだろう。しかし関係者席に向かって叫んでいたそこのアナタ、その方向は見当違いですよ。彼はサイリウムを振れない関係者席よりも観客席を好む傾向にあり、この日も観客席にいたという情報がある。
ジュピター役の漫画の発表
花とゆめ」系列の3誌にてジュピターメインに据えた漫画が連載されるという、もが予想しなかった展開である。単にサプライズ度だけであれば、本ライブでの発表の中で一番であっただろう。
この発表により、歓と笑いが入り混じった妙な横浜アリーナき渡った。ちなみにそのは決してネガティブなものではなく、この発表をかなりビビッていた坂上陽三を安堵させるものであった。 
フライングスタ→トスタ→
下田麻美ワイヤーるされてを飛んだワケではない。
2日の「スタ→トスタ→」において、下田麻美少し歌い出してしまう。しかし彼女バックダンサーたちは慌てず騒がず、しばらく歌が曲より進んだまま歌い続け、タイミングを見計らって曲に合うように修正。
ミス残念なことではあるが、そのリカバリーという形で彼女たちの成長と量を見ることができたと思えば、またそれも感慨深いものである。 

横浜アリーナ病

ブラックジョークを含んだ記事 この項は、事実を元にしたジョークを含んで書かれています。
うっかり読んでしまっても知らんぞわしは。
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

ブロガー&ニコニ広告である内科部長(循環器)によって発表された病気。横アリ病とも。
具体的な解説は氏のブログに任せるexitとして、要約すると「7thライブの前後に躁状態になる」症状のことである。

論そのような病気(少なくとも医学的には)実在するわけではなく、一種のあるあるネタのようなものである。しかしこの症例に当てはまるプロデューサーが続々と現れ、アイマスコミュニティ全体にこの言葉が広がっていった。

ひとつだけ突っ込むと、「内科」じゃないだろコレ。

業界の反応

ライブの注度はゲーム業界内でも高かったようで、各ゲーム情報サイトなどは挙って特集記事を組むの入れ様であった。

しかし多くの記事においてその内容はマスコミの義務である性・中立性に欠けたものであり、まるで自分たちのキモさを競い合っているかのごとく主観と期待・奮、そしてに満ち溢れたものであった。

そのいくつかをし上げよう紹介しよう。

「決めたわ……。」
私は潔く取材を辞退し、チケットの自購入に踏み切りました。大舞台横浜アリーナで、私は燃え尽きるんだああああ

ファミ通.com 横浜アリーナ対策委員会 READY!!exit

々取材もさっそくライブ反省会を開くべく、会場近くの居酒屋に移動。今日ライブではがいちばん天使だったか、というキモさ極まる議題から反省会スタート

週アスPLUS アイドルマスター7周年ライブレポート 長文注意(ライブ編)exit

私はその取材に行くことになったのだが,これはけっして,横アリで2日間だからキャパ的に楽勝っしょ,オレは今回,自前でチケット取って行くんだから仕事はできないし,ケミカルライトだっていのたんまり買っちゃったんだからとしながら予約応募に全部落ちて,最後の電話もつながらず,偉い人に半ベソでお願いして取材メンバーにしてもらったとか,そういう事実はまったくないので誤解しないでほしい。

4Gamer.net
アイマス7周年記念ライブ
「THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」開催。
新作タイトルや,今後の展開なども発表されたライブの模様をレポート
exit

観客として参加した著名人

関連商品

2012年11月28日・・・あの時の感動る!!

Blu-ray

DVD

関連コミュニティ

関連項目

2011年 2012年 2013年
ANNIVERSARYライブ SMILE SUMMER FESTIV@L ! みんなといっしょに! HOP!STEP!!FESTIV@L!!!
その他のライブ H@PPINESS NEW YE@R P@RTY !! 2011 WINTER C@RNIVAL! MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP