W3C 単語

1件

ダブリュスリーシー

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

W3C (World Wide Web Consortium)とは、Web技術の標準化と推進を標に活動している非営利団体である。

概要

W3C はWeb技術の標準化と推進を的とした際的な産業コンソーシアムである。
W3C が策定する仕様書は、Webの標準技術として広く認められている。
HTMLXHTMLCSSURI、XMLPNGHTTPMathML、DOMなど数多くのWeb標準技術の勧告を行っている。

W3C の設立には、WWWWorld Wide Web)の仕組みを考案し、今日インターネットの基礎を築いたティムバーナーズ=リー卿が大きい。
現在でも、バーナーズ=リー卿は W3C を導する立場にある。

W3C は各の協企業や個人、研究所、機関等で成り立っている。
2008年現在マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所 (MIT/LCS)、欧州情報処理数学研究コンソーシアム(ERCIM)、慶應義塾大学の3機関がホスト機関として共同運営している。

W3C には分野ごとにグループがあり、そこで標準仕様の策定作業を進めている。標準化案は W3C のWebサイトなどで開され、広く一般にレビューされた後最終的な仕様として勧告される。

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
武内駿輔[単語]

提供: あすとん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP