niconare 単語

ニコナレ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

niconare(旧:ニコナレ)とは、音も付けられるプレゼン共有サービスである。

概要

2015年10月25日に開始。
ニコルンタグレポ多数決ドラマといったサービスと同じく10月25日さいたまスーパーアリーナで開催された「ニコニコ超パーティー2015」内で発表された。

ニコナレのナレは「ナレッジ(知識・情報)」から来ているとのこと。みんなの知識や情報をまとめて共有しよう!

2019年2月8日ニコナレは『niconare』として再スタートします|ニコニコインフォexitという告知によりデザインプレーヤーの刷新、ニコニコアカウント以外にもGoogleGitHubなど他サービスからのログインに対応する大リニューアルを行った。このリニューアルに伴い、スライド作成・スマホアプリ・流れるコメントの機提供終了された。

2019年3月27日2019年8月15日をもってniconareをサービス終了するexit旨の告知が行われた。このスケジュールによると4月11日にスライドとコメントダウンロード提供され、7月18日にスライドの新規投稿およびコメントが停止、8月15日15時頃に全機が停止した。

使い方

PCの場合はスライド作成ソフト(PowerPointKeynoteなど)で作成したPDFアップロードして共有する。本格的なスライドを作る場合はこちらをおすすめしたい。
「高くて買えないよ」という方にはOfficeOnlineexit(要Microsoftアカウント)、Googleスライドexit(要Googleアカウント)など無料サービスもあるのでまずは使ってみるのも良いだろう。

特徴

音をつけるとは

投稿者自身が視聴ページ右側にある「プレゼン発表を記録する」ボタンクリックすると録音ができる。
リニューアル前に「コラボピーチ」という名称だった機は「二次ピーチ」として名称が変わっており、タイトル横の「…」の中の「このスライドの解説プレゼンをする」から利用可

イベント機能

リニューアルにより追加された新機各スライドにイベントURLを設定することができる。
URL定したイベントごとに専用ページが作成され、同じイベントに参加したスライドがすべて表示される。

コメント返信・QA機能

リニューアルにより追加された新機。プレゼンについたコメント投稿者が返信することができる。
また、一番最後のページでは、コメント一覧が「Q & A Session」に変わり、視聴者が質問、投稿者が回答することができるようになった。これにより、視聴者からの質問に投稿者が答えやすくなった。

ポートフォリオ機能

投稿したスライドにつけられたタグを解析し、ニコナレ上での自分の活動が可視化できる。
このページを他の人に見せることで、どんなことに興味があるのか一で伝えることができるようになった。

関連動画

関連ナレッジ

関連項目

外部リンク

サービス 動画 - 静画 - 生放送公式/ユーザー) - チャンネルブロマガ
RPG  - マストドンアプリ市場大百科広告 - コモンズ  
ニコナレ - 立体実況コミュ - ニュースQまとめモバイル
施設
イベント
本社 - ファーレ
ミュージカル - 超会議 - 町会議 - 超パーティー闘会議  
関連サイト niconicoトップexit_nicovideo - インフォexit - ヘルプexit - 
niconicoテンプレート by niconicoのサービス一覧
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP