について語るスレ

記事をみる

8

<<

>>

1/1

  • 1 ななしのよっしん

    2011/04/17(日) 19:53:34 ID: dN8p4stzVE

    リダイレクトになってる記事のほとんどはの記事じゃなくて時間表示の記事だと思うよ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2011/04/17(日) 20:05:02 ID: 52Y16hN0Uk

    に関する記事」じゃなくて「:」を数字で挟んでいる記事であって、に関さないものばかりじゃん
    全く確認せずに記述しているのか?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3 DUT

    2011/04/17(日) 21:07:55 ID: RlhHjb+c4f

    >>1-2
    編集した時に各記事を確認していますので、ほとんどが時間に関する記事であることは認識しています。

    自分が編集する前の版からこの記事内に記述があったこともあり、そのまま残しました。
    現状は時間に関することしか記述がなくても、将来に関する記述がなされる可性もあるかと考えました。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 4 imA

    2011/04/19(火) 23:28:03 ID: cRVy8R2E/L

    独立元記事の数の一覧率と表記した者です。
    元々は大百科内にある数字の記事をかき集めていたのですが、そのうち時刻表記の記事名を見つけてしまい、でも数の一覧をできる限りにぎやかにしたかったので、「誤読したら率っぽく見えるし、率なら数の一覧にあってもいっか!」と思って載せていました。
    ズルしてすみませんでした。
    時間の記事がそこそこある今だったら、単独で記事にしても面くなるんじゃないでしょうか。

    ちなみに、数字の横に何かしら一言入れるようにしたのは、ただの数字の羅列記事は面くなさそうと思ったからです。
    その数字の含む意味なり文脈なりが少しくらいは表記されていた方が、リダイレクトと並ぶよりは面いのかも、と愚考します。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 5 ななしのよっしん

    2011/04/20(水) 12:11:42 ID: V3waa7HAbm

    冒頭の「大小をべた」ってのは、ニュアンス的に違う気がするんですが。
    大小をべるっていうと、差をめるイメージになる気がして。
    それに、負の数まで考えると、例えば1:-2=-1:2だから大小が逆転してしまうわけで。

    それより関連項目ヒナンジャーいのは何故なのか。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 6 ななしのよっしん

    2012/12/17(月) 19:39:21 ID: nrhXYp6eAh

    wwwwwウェ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 7 ななしのよっしん

    2014/02/16(日) 06:12:20 ID: QmK3Jjf4uP

    何故か数値の合計が10だの100じゃないといけないと思ってるやつのなんと多いこと
    今時のゆとりでさえそんな間違いはしない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 8 ななしのよっしん

    2015/01/04(日) 00:26:10 ID: TmD/PmeYdm

    >>5
    私は「高低」が加減法で
    「大小」が乗除法な気がしますね。
    それに「べた」が入っているのでそここそ「」の本髄だと思うんですよ。

  • 👍
    0
    👎
    0

<<

>>

1/1


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン