議論

について語るスレ

記事をみる

891

>>

30/30

  • 871 ななしのよっしん

    2024/01/20(土) 07:21:10 ID: vojUtggKtz

    ろくな根拠もなく日本人は〇〇とか言い出す輩はろくでもない

  • 👍
    1
    👎
    3
  • 872 ななしのよっしん

    2024/02/10(土) 22:48:00 ID: PngqOiwn61

    SNS議論だったり政治だったり反対意見が出やすいものって、誹謗中傷されるリスクもそれだけ上がるから厄介よね

    反対意見出すのに誹謗中傷する必要ってないと思うんですけどね

  • 👍
    5
    👎
    0
  • 873 ななしのよっしん

    2024/03/20(水) 22:32:29 ID: pXBJxXGGgq

    議論の結果に何をめるか考えてみるのは重要
    他者の行動への干渉なら、議論より他人の感情をコントロールした方がコスパいい傾向

    もちろん感情操作は万じゃないが
    人は低きに流れやすく、持っていきにくい方向は多々あるし
    そもそも理性的で論理的人間相手の場合は、話し合った方がコスパいいし
    というかそういう高スぺ人間に感情操作は気づかれるし、更には愚弄してるとすら受け取られかねないし

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 874 ななしのよっしん

    2024/03/20(水) 22:40:16 ID: MWaIKqeFgN

    議論は例えばA案、B案で議論した結果より良いA'案、B'案、あるいは新しいC案、D案ができても良い

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 875 ななしのよっしん

    2024/03/27(水) 18:35:11 ID: CyNxlJrGXZ

    ネット議論が上手く行かないのは参加者の知識や思考にあまりのも幅がありすぎるからなんだよな

    とんちんかんな意見に有識者が対応に追われたり引きずられたりして全然発議論が展しない

    しかも困ったことに無知な者からすればとんちんかんな意見と有識者の意見のどちらが正しいのか見分けが付かない
    例えばある症状に対して正しい病名とデタラメな病名の二つ見解が上げられても、無知な者はどちらが正しいのかわからないように

    結論:議論は有識者だけを集めてしろ

  • 👍
    3
    👎
    0
  • 876 ななしのよっしん

    2024/04/04(木) 22:42:36 ID: 5RS7xWpqud

    ネット議論と言い出すは8割くらいは言ってるだけの議論マウント取り野郎だからまずお関わり合いになりたくねーわ

  • 👍
    3
    👎
    0
  • 877 ななしのよっしん

    2024/04/14(日) 13:01:23 ID: PngqOiwn61

    議論に筋が通ってるかどうかなんてどうでもよくて、にもにも自分が勝たないと気がすまないやつ多いよな。

    だから矛盾してることを気で言うし、誹謗中傷レッテル貼り気でするし、喧嘩にもなる。

    そういう人は議論に参加しないでほしい。

    勝ち負け的で参加してる時点で、議論に向いてないから。

    勝ち負けなんてどうでもいい。相手に論破されても、そのを素直に受け入れて自分の考察に取り込められる、そういう人だけが参加してほしい。

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 878 ななしのよっしん

    2024/04/14(日) 13:04:26 ID: BRXs4CK5vX

    そもそも議論なんて訓練しなきゃ身につかない行為を素人が振りかざしているの最高にインターネットって感じ

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 879 ななしのよっしん

    2024/04/14(日) 13:07:50 ID: AWodlDZbzf

    意見とお気持ち合体させると読みづらいと言うのはまああるね
    20行使ってるけど要約すると3行程度で残り17行は関係とテンプレ返しがザラ
    落とし所を探ってるって感覚がまるでないときついんですが

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 880 ななしのよっしん

    2024/04/15(月) 18:16:47 ID: PngqOiwn61

    こっちは全く議論する気がないのに、ただ感想を書いてるだけなのに、勝手に議論の形に持ち込まれて、論破しにくる。
    そして、自分が不利になったら何が何でも勝ちたいのか変なことを言い出したり、誹謗中傷してきたり、ダンマリになったり。

    絡まれた側としては最悪としか言えん。

    ネット議論議論ではなく、ただ絡まれてるだけという感じ。

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 881 ななしのよっしん

    2024/04/15(月) 18:19:04 ID: 7vMXVw/Puk

    ネット感想書く場所に向いてない
    どんなに過疎でもだれか見てるか想像もつかない

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 882 ななしのよっしん

    2024/04/15(月) 18:19:54 ID: PngqOiwn61

    「あー、なるほど、そういう意見もあるのね」で終わればまだ、お互いに居心地いいのに、そうはならないのが最悪。
    ほんと、変な人に絡まれてるという感じ。

    とりあえず誹謗中傷されたら通報してる。

  • 👍
    2
    👎
    1
  • 883 ななしのよっしん

    2024/04/15(月) 18:25:03 ID: PngqOiwn61

    掲示板に書くよりも、YouTube動画を上げたり、ブログコメント感想を書いたりするほうがリスクは低いのかもしれんな。

    YouTubeならブロック出来る。

    ブログ議論を仕掛けてくるやつが少ない。

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 884 ななしのよっしん

    2024/04/15(月) 18:27:02 ID: 7vMXVw/Puk

    そもそも現実仕事や学業に支障の出る関係でも
    イジメパワハラがあるのにどこのかも分からんネットに良識があるはずもない
    2ch古来からあるスルーが必須になる

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 885 ななしのよっしん

    2024/04/16(火) 00:15:07 ID: PngqOiwn61

    まあ、それはそうなんだけどさ。

    やる側も、良識をもってやってほしいというか。
    議論仕掛けるにしても、礼儀よい態度でしてほしいというか。

    間違っても、スルー出来ないやつが悪いとか開き直って、正当化して堂々とやるのは絶対にやめてほしい。
    第三者が言うならともかく、本人がそれを言うのは絶対に違うから。

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 886 ななしのよっしん

    2024/04/21(日) 00:37:10 ID: 6YqIfQMAha

    ただの対立煽りマウント議論()とか言うやつ最近増えた

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 887 ななしのよっしん

    2024/04/23(火) 16:40:48 ID: xw56eMECbz

    >>831から約2年、未だにフェミにお熱でその逆にはイマイチ甘いのは変わらんなぁ(YouTubeでもそういう動画が勝手に湧く)。ネトウヨも根強いしやはりネットはそっち側が強いのか

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 888 ななしのよっしん

    2024/05/04(土) 17:52:53 ID: iwu9OC9qVZ

    議論できるの反論「○○の問題点を解決できないなら賛同できない(皆で話し合って良くするのが的)」
    議論できないの反論「○○だからダメ(自分の中で完結させる思慮の浅さ、自分の意見を押し通すのが的)」

  • 👍
    1
    👎
    1
  • 889 ななしのよっしん

    2024/05/23(木) 04:36:08 ID: A1vzoPqPJE

    どんなに頭良くて思慮深くても「この通したい」って感情があったらまともな議論は難しいな議論困難だな
    自分の頭の良さを自覚してるからタチが悪い

    必要なのは「1人では不足だからみんなで話しあって答えを探そう」って精だからね
    自分のことを不足だと思ってないなら「俺様がみんなを導こう」になってしまう

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 890 ななしのよっしん

    2024/05/24(金) 10:05:06 ID: CyNxlJrGXZ

    >>888>>889
    裁判を考えたら自分の意見押し通すのは別に間違ってないぞ

    あれは双方とも自分にとって都合のいいをして裁判官がそれを判断して結果を決めているし

    もっともネット議論じゃ権威ある裁判官の役回りはいないけどなw

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 891 ななしのよっしん

    2024/05/25(土) 23:04:03 ID: A1vzoPqPJE

    間違ってないどころか裁判は簡単に引くとこじゃないからなあ
    正しさを追求するのは裁判官仕事だしね
    仕事とか利がある議論は自分の都合を押さなきゃいけない

    よくあるネット議論みたいに結論がどこに着地しようが特に利がないなら純に正しさを追求していいし、そのためなら考えがころころ変わってもいいと思うんだけど思想強い人は押しが強いね

  • 👍
    0
    👎
    0

>>

30/30


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン