大阪城単語

204件
オオサカジョウ
3.0千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ
大坂城
日本100名城 54
別名 金城、錦
構造

守構造
豊臣期:複合式望楼
期:独立式層5重5階地下1階
現:独立式望楼5重8階(SRC造)
豊臣秀吉
1583年(正11年)
1868年(明治元年)

大阪城とは、大阪府大阪市にあるである。
従来は、完成当時の地名の通り『大坂城』と表記していたのだが、最近では現在の地名にあわせた表記になることが多い。

ここでは、大阪城公園らびに、同公園で撮された動画につけられる「大阪城公園リンク」についても記す。

概要

豊臣秀吉の居あるいはその権威の徴として、現在では大阪ランドマークとして有名な

守閣や、周囲の公園、あるいは隣接する大阪ビジネスパーク高層ビルとあわせた眺めは、大阪を代表する観である。ドラマ映画でも、大阪舞台にしたものには数え切れないほど登場している。 

2016年には、大阪城に約255万人の観光客が訪れ、過去最高記録した。来場者数が姫路城を抜き、大阪城が1位日本の中で)となった[1]

豊臣の大坂城・徳川の大阪城

後述の通り守は再建されたもので、戦国当時の大坂城は、箔の瓦との壁で造られただった。の重要文化財に定されている遺構は、大手門や櫓などのみだが、これらは徳の再建によって作られた亜の大阪城で、豊臣氏の大坂城ではない[2]


豊臣氏によって建造された大坂城の遺構は全くといっていいほど残っておらず、地中に埋まって居ることが、後に現在守閣が再建の工事の時に確認されており、その際には当時の瓦等も発掘されてもいる。

エピソード

されたばかりの頃の大坂城は、「三国無双」と評された。当時の徳川家康は、大坂城のあまりの壮大さに、攻めの達人である秀吉自身に、自分だったらどう落させるかと問い、「正攻法では落としようがいから、なんとか交渉に持ち込んでを埋めてから、めて攻める」と返答されたという事があったらし。奇しくも家康は後年、大坂冬の陣においてその返答そのままの方法で大坂城を攻略している。

この歴史を大まかに言うと、石山本願寺跡に秀吉の本拠として築大坂冬の陣戦後処理でを失う→大坂夏の陣による焼失→徳による接収→鳥羽伏見の戦いで再消失陸軍による接収→民間による再建→GHQによる接収→公園化という忙しない歴史を辿っている。 

天守

守閣が2度の焼失・再建を繰り返していることは有名である。長い歴史を持ち世界遺産に登録されている姫路城とは対照的に、現在守は、建築当時あるいは徳による再建当時のものとは全く別物と言ってよい。 

最初に建造したのはもちろん豊臣秀吉だが、この初代守は、大坂夏の陣における落の際に大火事で喪われた。その炎が京都からでも見えるほどだったという。

1629年には徳によって再建(2代目守)されたが、36年後に落で再び焼失。
その上には、鳥羽伏見の戦いで攻め入られた際に、それ以外の建造物のども燃やされてしまった。 

その後、の敷地は陸軍に接収されたが、1928年になって当時の大阪市長が再建を決定。
民間からの寄付を募ったところ、わずか半年で標額(現在の価値で600億円以上の)が集まり、速に再建が進められた。

こうして1931年完成したのが、現在の3代守である。この再建は、他の大坂夏の陣の際の絵巻から、初代守の姿を研究して造られている。当時最新鋭の技術だったコンクリートの技術が用いられた。

その後、大阪大空襲を奇跡的に生き残り、何度かの修を経て現在に至る。 
物議をかもしたのは90年代末の大修で、外装の修復や耐震加工はともかく、高齢者や障害者用のエレベーターというかっ飛んだ設備を加える案が出たことで、賛否が飛び交った。
結局エレベーターは追加されたが、現在では高齢の観光客を呼び込むのに一役買っている。

現在、建造から80年を経てなお現存しているこの守は、過去焼失した守(いずれも30年前後で喪失)とべて最長寿である。
阪神大震災級の揺れにも耐えうる耐震構造の建築物であり、中身は綺麗なフローリングエレベーター備され、土産物屋まであるといった状態だが、コンクリート構造の建築物としては世界最古であるなど、別の方向歴史的価値が生まれつつあり、登録有形文化財に定されている。 

最上階からは、梅田中之島高層ビルや、大阪ビジネスパーク、生駒山など、様々な色が楽しめる。
ちなみに、かつてのパナソニック本社の社長室からは、ツイン21の間にこの守が見えたという(そうなるようにツイン21は建造された)。

公園

大坂城跡地を中心とした一帯は、大阪城公園として整備されている。

大阪城ホール

公園内に建設された大阪城ホールは、京セラドーム等と並び近畿を代表するアリーナで、大物アーティスト御用達。


夕方に公園を訪れると、コンサートを行うアーティストファンで周辺が賑わっていることもしくない。また、さらに大規模になると、広場で野外コンサートなども行われる。

ホール付近の公園北側は、大阪ビジネスパークと寝屋に面しており、アクアライナー乗り場になっている。
また公園西側の上町筋沿いには、大阪府庁と府警本部が立ち並んでいる。

飲食店

大阪城公園内には、今まで飲食店がかったが、2017年6月22日に、飲食店を中心とした商業施設JO-TERRACE OSAKAが、オープンした。

大阪城公園リンク

とにかく敷地が広く、しかもある程度自由に使えるため、ニコニコでは「踊ってみた」などの大規模OFFの会場としても有名。
大人数での踊ってみたOFFの是非に関しては賛否両論あるが、悪質な迷惑行為をとった場合を除き、基本的に大問題には発展していない。大阪城公園はパフォーマーに対してかなり開かれており、市が組織する支援委員会exitにおいても会場として認められている。 

が、あまりに大きな音を流す、通路の交通を阻する、ゴミを散らかすなどの迷惑行為に及べばもちろんこの限りではないので注意。明確に禁止されているわけではないが、もちろん許可されているわけでもない。 

アクセス

鉄道の場合、以下のが最寄となっている。

関連項目

脚注

  1. * Lmaga.jp2017.6.22  世界的観光拠点へ、大阪城に新施設exit
  2. *ダ・ヴィンチニュース2015年11月30日 姫路城松本城歴史に迫る―なぜ色が違う?
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: F
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大阪城

36 ななしのよっしん
2020/08/02(日) 17:59:52 ID: CXVh4aJ3WK
の例の唐門は、豊臣大坂城の現存一の遺構であることは未確定?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2020/11/13(金) 03:11:39 ID: F3cSCtNU6v
豊臣を全部埋めて作り直したのに後の世になると豊臣が作ったんだか徳が作ったんだか分かんなくなってしまい、発掘やら研究やらでやっと明確になるってのは興味深い話ではある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2021/01/28(木) 16:04:39 ID: PzmgAUML5v
一つ気になるのが仮に秀頼が替えに応じて大坂城退去した後、徳幕府が領にしたとして豊臣大坂城はどうなるのか?

1・秀吉豊臣イメージ払拭のため聚楽第みたいに破壊か移築→縮小して建て直しか別の場所に移転
2・そのまま幕府が利用か江戸小田原城のように規模を縮小化して利用
3・に近いし秀吉(豊臣)から下を受け継いだとして徳幕府の拠点江戸から大坂にする(これはまずないか)

時代の大坂城歴史的価値があるが豊臣大坂城が初代だしこっちが本家でって気持ちもあるが元々は石山本願寺だったし信長それなりに妥協、保護されて残ってれば日本宗教施設としてすげぇ歴史文化財になってただろうし
まぁ大阪の人とかその他の人にしてみれば長年の戦国時代を終わらせて天下統一した秀吉が建てた拠点大坂城の方が魅があるんだろうなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2021/02/10(水) 20:01:33 ID: jTfcx50qtL
大阪幕府説は最近勢いに乗ってる
旧記増補には、島津家久が幕臣たちから秀忠大坂城に移るという話を聞いたとある
もっと有名なのが2019発見の新史料、大坂城を再建した小堀遠州書状にいずれ秀忠の居になると書いた件
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2021/10/09(土) 10:43:43 ID: PzmgAUML5v
豊臣大坂城の疑問は大坂の陣の時に
大坂城の弱点は
・上町台地の地続きとなる南方 (のみ)
・最弱部は上町台地の中央部、真田丸の西のあたり、ここは地形の高低差が少なく、惣の幅も狭い
ってあるけど秀吉はここの弱点部分を知らなかったor知ってたが強化しなかったのか?
知らなかったってのはあまりありえないが、知っててもそんなに強化しなかったのは下人豊臣下だし強化しなくても全く問題ないとか思ってたんかな

もし強化するなら真田丸以上の出作るなり臼山の北か南あたりに横切るように平野から大阪湾に繋がるでかい下普請で作っておけばよかったのに
豊臣下は絶対にゆるぎないから必要ないとか思ってたんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2021/11/08(月) 20:31:10 ID: qccXJNEnUy
世界最古のコンクリートくそわろた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2021/11/09(火) 21:27:16 ID: ez9z9s/5B4
もそこは吹いたwそっちの方に歴史的価値を見出していくのは楽しい
コンクリートじゃなくてコンクリートなのがみそだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2022/01/03(月) 20:35:53 ID: uIOJmSevh+
>>13
それ以外だとアニメミスター味っ子
美食家巨大化して破壊したというのがあった気がするが。
あくまで今川監督による毎度トンデモ演出によるもので実際は破壊はさそうなんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 11:24:04 ID: D/EELHttQD
まあ建築じゃなくあくまでビルとしてな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 19:01:48 ID: xG25a5rGZ7
この間行ってみたけど予想以上に内高かった
ポンプのある現代ならともかく当時どうやって満たしてたんだ?あれ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0