転校単語

17件
テンコウ
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

転校とは、すでに学校に在籍している人がそことは別の学校に変わること。「仕事の都合で転校を繰り返した」「残念ながら転校生イケメンではなかった」

概要

入学、転学ともいう。今いる学校退学して、別の学校に転入学すること。

離婚結婚、転勤に伴う引っ越しや単に引っ越すなどによって、元居た学校に通えなくなったという理由が通常ではあるが、中には元居た学校校になってしまった、いじめで今の学校にはとても通うことが出来ないなどの理由により許可されることもある。高校からは、立の場合、転校が県外からの引っ越し以外認められず、また試験を課され合格する必要がある県が多い。

転校生が来る、というのは学生生活におけるビッグイベントでもある。転校生がものすごく美少女であったり、さっき登校中にぶつかった女だったとか、そういったことが起きれば当然ガラッと学生生活が変わることもあるからである。また、転校生染めず浮いたりいじめられる、逆に転校生がとんでもない乱暴者で元からいた子に暴力ふるうなんてことがあれば一気にクラス地獄と化す。また、好きだったあの子が転校してしまう、仲の良かった友人が転校してしまう、というのも切ない思い出になりがちである。あるいは、自分が転校する場合はこれまでの友人や好きだった子との別れ、次の学校ではうまくやっていけるかドキドキする、そんな重大イベントである。いじめられてたから救われた気持ちになった?まぁそんな場合もあるかもね・・・

…また、創作では同級生が死んでしまったり、生きてはいても登校できないような状態になった、社会的に殺されたことをぼかして「転校した」などと言うことがある。(『ひぐらしのく頃に』『おおかみかくし』や『チャージマン研!』など。特に泉研が正体はジュラル星人であった星くんを殺した後、そのことを残念がる星くんは転校してしまったと優しいウソをつくシーンが有名である。)

似ているもの

似た概念に「編入学」がある。これは既に学校をやめてどの学校にも在籍していない人や外学校に通っている人が再び別の学校に入りなおすことをいう。不登校や成績不振で高校退学した人が通信制や定時制高校入学するときに使われる言葉である。また、短大専門学校卒業した人が大学の三年次に割り込み入学する場合にも使われる。

大学短大の学科を変えることは転科、学部を変えることは転部という。通常好き勝手に学部や学科を変えることはできず、試験面接、単位の取得状況や小論文などを課して、それに合格することで転部転科を許されるという場合が多い。しかも、合格者は通常3~10人程度であり、非常に狭き門である。

元居た大学ではない大学大学院へ進学することは学士修士では学校種が違うので通常転校とは言わない。そういった場合は「外部進学」と言われ、行う人は「外来生」などと言われ転校生と言われることはあまりない。

一度大学卒業した人が別の大学や学部に入学する場合は「学士入学」である。

関連動画

関連動画はね、転校してしまったんだ・・・。

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

転校

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 転校についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!