離婚単語

334件
リコン
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

離婚とは、婚姻関係にある生存者同士がそれを解消することである。

概要

日本においては、民法第763条~第771条に離婚についての規定がある。
離婚の形態としては、協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚がある。

離婚の原因については結婚と同じく多様で、互いを尊重した円満な物だったり、の情熱が覚めたものによるものだったり、諍いが原因だったりなど、単純に喧嘩が理由と思わないように気を付けたい。

また、俗称としてバツとも呼ばれ、もっぱら離婚歴の有・離婚回数を表すのに用いられる(バツイチ・バツ2など)。これは離婚の際、戸籍原本に×印が記されることから。

タグとして

以下のような動画タグとして付けられる事がある。

  1. 結婚を解消した男女
  2. 仲が良かった人間従関係が契約解除したり別れたりすること。

実況動画でよく見られる。

関連動画

上記の1.に該当する動画

上記の2.に該当する動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゆのん (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 🦝アライグーマ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

離婚

190 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 16:21:40 ID: /Sh4SLNdDk
権に置いて最も重要視されるのは「育児のメインをどちらが担っているか?」であって「男性であるか女性であるか」ではない
女性の方が育児のメインをやっているのが多いからそういう統計になるのであって、逆に男性であっても育児をメインでやっている人が権を勝ち取る例は普通に存在している
後は女性は育児記録日記SNS等をしている人が多いために日常の延長線上で「私は育児をメインでやっている」という拠を出しやすいというのも1つの要因ではある

そして養育費に関しては別に「男性書の作成が出来ないし裁判と出来ない」という法律は存在せず、男性であろうとも書の作成や裁判を起こすことも可
逆に言えば女性であったとしても書を作成していない場合は普通に養育費未払いに遭う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 16:24:42 ID: /Sh4SLNdDk
「育児は女性がやるべき」というのはあくまでも俗世間の考えで、その俗世間に従うと法の「権は育児をメインでやっている者がする」というルールに適用されやすくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 02:40:41 ID: ukkM0OZIK+
>女性の方が育児のメインをやっているのが多いからそういう統計になるのであって、逆に男性であっても育児をメインでやっている人が権を勝ち取る例は普通に存在している

だったらイクメンやら育休パパなどという言葉が出ている昨今ならば率は下がってないとおかしいのに未だ9割えなのは腑に落ちない。7割くらいまで下がってるなら理解できたけど
本当に法がそのへんの最近の変化を見れているのかっていうのは統計だけで判断すると疑問が残る。性優先の原則などを機械的に適用して母親を圧倒的に有利にしているのではないかという疑問が上がっても仕方がないのでは
男性メインにやっても普通に勝ち取るとか言われても、統計にそれが出ていない以上傾向としては女性が未だに有利という潮は崩せないでしょうよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
2
193 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 09:53:04 ID: /Sh4SLNdDk
女性が有利である事は否定してないが、流石法だって「父親は育児をメインでやっていて権を希望し、一方母親はほぼ育児にノータッチという明確な拠があるが、母親権を持て」なんてなる程に崩壊はしてない
まずは育児をメインでやって、その拠をちゃんと残して、弁護士と相談すれば権取れる率は普通に高い
👍
高評価
2
👎
低評価
1
194 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 15:41:25 ID: ukkM0OZIK+
だからその崩壊してないと言える根拠が個々の事例からしかなくて、統計では九割母親権取ってるという事実しかない以上批判されても仕方ないのではって話。
だいたい九割権取ってる母親だって全員全員権取れてる男性側ほどそういう準備してるわけでもないだろうに、やってもやらなくても権がとれるという状況なら結局権を勝ち取る必要条件として迫られている男性側のほうが不利だろうという見方になるのが普通なんじゃないですかね。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
195 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 16:53:24 ID: /Sh4SLNdDk
そりゃアンタ父親にとっての育児を「権を勝ち取る為の特別な準備」の認識で、母親の育児を「して当たり前の行為」認識だからでしょ
女性は特別な準備なんかしてない。というけれど、それは『育児』への認識が『男性がやるのは特別な事だが女性がやるのは当たり前』というものだからじゃない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 17:03:28 ID: ukkM0OZIK+
>まずは育児をメインでやって、その拠をちゃんと残して、弁護士と相談すれば権取れる率は普通に高い

だいたいこれだってそういう事例もあるってだけの話で統計的に出てるわけじゃないでしょ。
それとも6%しかそもそもそういう手続をちゃんとやっている父親はいないとするの?
👍
高評価
0
👎
低評価
2
197 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 17:33:29 ID: /Sh4SLNdDk
何度も言うけれど権において一番重視されるのは「育児のメインをやっているのはどちらか?」なんだよ。
そもそもの話として世間で「育児の7割以上を男性がやっている」という、いわゆる夫は全体でいえば1.8%しかいない。 
離婚する夫婦だけが男性が育児のメインを担ってる人が多い…とかではない限り、離婚する夫婦男性権を持つ割合が低いのは至極当然の話。
女性ばかりが権を持つ事に憤る前に、まずは女性ばかりが育児のメインをやってる状況にを向けなよ

そもそも性優先の原則々なんかの認識が出来たのは育児をメインでやる男性がほぼ存在しないからでしょ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
198 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 17:37:51 ID: ukkM0OZIK+
まあ本当に夫が全体の1.8%しかいないなら、その論調で6%にとどまってても実態から乖離してるとはいえないかもしれないね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 17:53:44 ID: /Sh4SLNdDk
>>192
イクメン育休パパが増えても均として全体の3割しか育児を担ってないからだよ。「育児を手伝う男」は増えても「育児をメインでしてる男」はほぼ増えてはいない。
「育児をメインでやってる男」が増えないと権を持つ男性は増えない。
👍
高評価
1
👎
低評価
1

ニコニコニューストピックス