○○み単語

1件
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

○○みとは、接尾語の一つ。

辞書的な使い方としては、以下のもの。

形容詞・形容動詞の幹に付いて名詞をつくる。1.そういう性質や状態、また、そういう感じを表す。「暖かみ」「ありがたみ」「新鮮み」 2.そういう状態の場所を表す。「深みにはまる」「茂みに入る」[1]

2010年代に入ってから、上のような使われ方から拡されて、動詞や名詞、その他形容詞でも従来使われていなかったものにまで「ーみ」を付ける場合が増えている。

概要

2016年の「女子高生流行語大賞」で9位にノミネートされた。そこでは、「しんどみ・うれしみ・つらみ・やばみ・きもみ……などと使う。語尾に身を付けると雰囲気が可く、柔らかくなる」と紹介されている[2]

他に使われる理由として、「同意や共感、理解の度合いが深まり、彙自体は強まるものの、文章のニュアンスは柔らかくなる」[3]、字面が可愛い[4]などが挙げられている。

作家・心理カウセラーの五田達成は、「感情の温度を下げる」「体と感情が分離」している印になり、「感情の所在を曖昧にすることで、感情の責任をも自分から引き離そうとする」結果として、「共感されやすくなる」と説明している[5]

言語学者の金田一秀穂は、「『おもしろさ』より『おもしろみ』と表現したほうが、感じ方が深い気がするのでしょう。やりとりしている相手と共感や密感を得やすいのでは」「こうした精性こそ、本居宣長が日本人の特質として表現した「大和心(やまとごころ)」」と摘している[6]

使い方としては、名詞化するので、「ある/ない」といった存在動詞や「深い/浅い」・「強い/弱い」などといった程度を表す形容詞を用いる必要がある(例文:「やばみがある」、「おいしみが深い」)[7]

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *「み」の意味 goo辞書exit
  2. *【いくつわかる?】『女子高生流行語大賞2016』が発表される →「卍」とか「はげる」とか意味不明すぎィィィイイイ! 2016年11月30日exit
  3. *用語集:○○み(○○み) numan 2017年12月21日exit
  4. *うれしみって何?女子中高生の流行語「 み」の意味と使い方など  e-情報.com 2017年12月13日exit
  5. *「”眠さ”しかない」「”わかりみ”が深い」→なんでも名詞に、どうして? 五百田達成 2016年4月11日00時28分exit
  6. *「やばみ」「つらみ」…若者言葉は言語能力の低下ではない? 専門家が指摘 AERAdot. 2018年4月13日07時00分exit
  7. *うれしみって何?女子中高生の流行語「 み」の意味と使い方など  e-情報.com 2017年12月13日exit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: conex
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

○○み

4 ななしのよっしん
2019/02/22(金) 23:25:43 ID: vAVnq55qCm
あやしいわーるどでは普通に優しみとか使ってた。知ってるのは99年頃。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/02/23(土) 03:57:20 ID: EMfRtMvbpR
国語辞典でも「優しみ」についての項があるとのこと

「やさしみ」という言い方はおかしいのか?
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=403exit

いつ・どの言葉から広がったかは分からないが、接尾語として使い方が広がる潜在性はあったのかもね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/02/23(土) 08:32:42 ID: IgkK0Stssv
さは程度をニュアンスで、みは感じを漠然と捉えるニュアンス
リンク先にある逸脱は共感を得やすいというのは外れ。
例えば音楽に対して軽率に尊さが深いと言えば、尊さって具体的に何か明示されず唐突に言及
されることに違和感が生まれやすい。
そこで尊みが使われる。従来の日本語では尊い感じと少し回りくどく言い表されるものだ。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2019/11/11(月) 00:05:07 ID: 4PJsISs6Tb
あーじー!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/09/17(金) 19:35:09 ID: cjWbQEB0FK
漫画の帯で「かわいみ」ってあったのだが
そこは「かわいさ」だろ、編集のくせにまともな日本語も使えないのかよ…
(意図的に誤字を使うことで個性を出そうとしたのかな?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/04/12(火) 17:05:09 ID: l6SRAW6aH3
流行りのスラング的に使ってるのは臭みでうわぁとなるよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/04/12(火) 17:42:03 ID: XtDx1SUaaa
元々日本語にある言い回しを別の日本語理やり適用しているスラングなので
スラングとしては説明を必要としない点が優秀
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2023/01/07(土) 11:07:48 ID: KC15Mpsqbz
主語を消そうとする控えめな行為に見えるが実際のところみ(味)は感想ではなく事実なので

Aは食べたら甘い!(お前の舌もそう思うよな?)という一種の確認作業を含んおり、Aは甘くないし辛いよね?という共感できない味覚障害者を効率的に締め出すことができる日本的なコミュニケーション手段であると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/01/07(土) 11:13:03 ID: YBO7/1Rs2N
目隠し』したのに…… なぜわかった?
つないだ この手錠の振動の感触か!?
ち…違う…… 凄みだ… こ……こいつ凄みで!
わたしの攻撃を探知したんだ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/01/07(土) 11:21:52 ID: XsNkaU9KGx
あたたかさ … あたたかい具合をパラメータ表示した感じ
あたたかげ … あたたかい雰囲気を醸し出している様子
あたたかみ … 自分がその対をあたたかいと認識している
かわいさ … かわいい具合をパラメータ表示させた感じ
かわいげ … かわいい雰囲気を醸し出している様子
かわいみ … 自分がその対かわいいと感じている?
つらさ … つらい具合をパラメータ表示した感じ
つらげ … つらい雰囲気を醸し出している様子?
つらみ … 自分がそのことをつらいと感じている?

自然自然でないけは形容動詞と同じでよく使われる表現か否かで決まりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0