あのよろし単語

アノヨロシ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

あのよろしとは、以下を意味する言葉である。

  1. 花札に書かれている文字列……を読み間違ったもの
  2. 某巨大掲示板において、「野球選手の戦線離脱」の意味

本項ではこの両方を解説する。

概要(1)

花札短(1月〉・2月〉の5点札。3月〉は「みよしの」が普通)に書かれている日本語で、「あのよろし」と見える。

この、「の」に見える文字、正しくは「か」であり、『あかよろし』と読むのが正しい。ひらがな漢字を崩して書いて作られるが、現代の々が使っている「か」が「加」の字から作られているのに対し、この字は「可」を崩したものである(ちなみに「の」の元は「」)。本当は「一の」を縦に書いたような字(「一」部分が「可」の1画めに相当)なのだが(参考exit)、花札の絵で続け書きになっていると、この部分が「あ」の字の下側にくっついてしまっていることが多く(こんな感じexit)、別の文字だと認識しにくい。

江戸時代までは、このような同じ音のひらがなが何種類もあったのだが、明治33年、学校で教えるひらがなを統一するため「小学校施行規則」が出されて、一つの音に一つのひらがなが定められ、それ以外は「変体がな」とされた。それから100年以上経った今、学校で習わない変体がなはほとんど使われることがなくなり、一見『の』と誤読されているのが実情。

ちなみに、『あかよろし』は「実に素晴らしい」という意味。この場合の「あか」は「あきらかに」と同じ意味と考えるとわかりやすい。

概要(2)

某巨大掲示板野球板において、投手が故障(怪)などで戦線を離脱する意味で使われる。

元々は掲示板削除文字列である「あぼーん」を使い、「○○選手があぼーんした」という表現をしていたが、この表現を忌み嫌うユーザーが多かったため代替として考案された。生して選手が故障しがちな場合は「あのよろっている」等の表現がなされる。なお、について、なぜ「あのよろし」が使われたかは不明で、「あの(選手はそっとしておいた方が)よろし(いかと)」などの略称等の説がある。ちなみにこの表現は広島カープ関係のスレッドでよく使われるという噂があるが偽は不明(チームだから?)。

関連動画

関連商品

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ルチル
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

あのよろし

1 ななしのよっしん
2018/01/28(日) 17:41:17 ID: 0DcTbN/uYg
昔、この誤読2chの某プロ野球球団ファンスレ内での怪隠語だったのを思い出した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/05/17(金) 19:53:36 ID: CAw8JhADl2
「の」が変体がなの可性は考えたが「あかよろし」でも結局意味分からないし違うかと思ってたが、そんな言葉があったのか…
👍
高評価
1
👎
低評価
2