しんじ(列車)単語

シンジ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

しんじとは、伯備線を走った列車である。便宜上、伯備線経由の急行伯耆」についても取り扱う。

概要

1960年3月15日岡山駅出雲市駅間を結ぶ準急としてデビューした列車で、名称は島根県にある宍道湖にちなんでいる。ルートとしては現在伯備線特急やくも」と同一で山陽本線伯備線山陰本線を経由していた。 
なお、伯備線の優等列車としては1958年急行に昇格した「だいせん」があり、伯備線優等列車としては2番手となる。

その後「しんじ」の運転区間は1961年10月1日宇野線宇野駅博多駅間に拡大され、石見益田駅現在益田駅)からは山陰本線経由と山口線経由の2系統が設定された。これは運転区間が博多乗り入れを止して小郡駅現在新山口駅)までに短縮される1965年まで継続された。
1966年には晴れ急行に昇格し、1968年には運転経路が同一(宇野駅出雲市駅)であった急行「たまつくり」(1966年~、旧称:皆生)を統合し2往復体制となった。

しんじ」に転機が訪れたのは1972年3月15日山陽新幹線岡山駅開業に伴うダイヤ正だった。この時に伯備線新幹線連結特急やくも」が設定され、同時に「しんじ」の運転区間が岡山駅浜田駅小郡駅に短縮され宇野線乗り入れが終了となった。
そして3年後の1975年3月10日山陽新幹線全線開業に伴うダイヤ正において系統分離に伴う運転区間変更が実施された。これにより運転区間が岡山駅米子駅間に短縮変更され、同時に島根県に到達しなくなった事もあり名称が「伯耆」に変更された(米子駅益田駅間は「石見」、益田駅小郡駅間は急行つわの」に分割)。
この「伯耆」の名称はそれまで「みささ・かいけ」を統合する形で1968年から大阪駅鳥取駅間の因美線経由列車にて使用されていたものであり、伯備線コンバートされたものである(これに伴い、因美線列車は「みささ」に再変更)。
しんじ」を引き継いだ急行伯耆」も1982年7月1日伯備線全線電化によりエル特急やくも」に統合される形で止された。 

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

しんじ(列車)

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • しんじ(列車)についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!