ひっぱりうどん単語

8件
ヒッパリウドン
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ひっぱりうどんとは、郷土料理の一つである。

概要

ひっぱりうどんとは、山形県の内陸部、特に村山地方におけるうどんの食べ方の一つ。村山西部が発祥とされているが、詳細は不明らしい。

ゆであがったうどん麺を使うことが多いらしい)を釜やからすくいあげ、納豆鯖缶などで作ったタレで食べるスタイルが一般的。

ひっぱりうどんの「ひっぱり」の由来は諸説あり、「釜からうどんを"ひっぱる"から」という説や「納豆の糸を"引く"から」という説などがある。また、地方によっては「ひきずりうどん」「ひっぱりあげうどん」「つっぱりうどん」と呼ばれている。さらに庭によっては素麺に置き換え「ひっぱりそうめん」として食べることもあるらしい。

ひっぱりうどんが食べられるようになったのは、が厳しいために備えてあった保存食としての缶詰麺のほかに、農家が多いことから身近にあった納豆を混ぜ合わせて食べたことから始まっているとされている。

タレのレシピ

ひっぱりうどんのタレは、ネギ納豆サバが基本とされている。その他に、醤油orめんつゆ鰹節・一味or七味唐辛子胡椒味の素生卵などが使われることもある。薬味には、ネギのほかにミョウガの輪切りや古漬け、たくあんみじん切りなどが使われる。海苔かす、バターチーズマーガリンなどを加えることもあるらしい。

まぁ、とにかく自由にしていいってことでしょうかね。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOICEROIDキッチン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: だんだん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ひっぱりうどん

1 ななしのよっしん
2017/09/05(火) 20:31:57 ID: XnQ2kPlVfS
作成乙です。
「垂で食べる」は読みづらいので、できれば「タレで食べる」など書き換えをお願いします。

っていうかアレタレなのか。液状ではないからタレという認識がなかった。
というか、「ひっぱりうどん」という名称があったことも知らなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/09/05(火) 21:00:22 ID: ru00bUmqk9
山形県だけどひっぱりうどん食べたことないなぁ
ただ、ざるそばとか食べる時に漬けだれとしてめんつゆ鯖缶入れることはある
アレは手軽な上に滅美味しくなるからオススメ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/09/06(水) 16:19:37 ID: NJ/n5ZXXuN
うちじゃ鯖缶入れてなかったから、鯖缶入れてる方がメジャーだというのを知って驚いたなあ
納豆ネギ鰹節で食うのがうちのスタンダード
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/09/08(金) 19:34:49 ID: vjenYbWwcm
パンツマン動画見て作ってみた
なるほど、見たは悪いが確かに旨い。
ただ薬味は必須だな。のある材料同士なので、においや味のくせを消す薬味いと、食べづらさはあると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/09/09(土) 01:58:47 ID: 7M5nVnjvNc
パンツマンから
これって置賜だと全然なかったんだよなぁ
村山に行ってたおじさんが作って食ったの思い出したわ
山形庄内新庄秋田村山宮城、置賜が福島文化や言葉が来てるからホントバラバラ。同じ県なのに結構知らない言葉とか文化がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/09/23(土) 22:41:13 ID: XnQ2kPlVfS
>>5
置賜の祖で何度か食べたよ。
まぁ、もしかすると祖のどちらかが村山地方出身なのかもしれないし
置賜では食されない料理なのかもね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/07/11(月) 20:48:54 ID: tFjt6uBLEB
納豆サバ栄養価の高いのってるのいいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0