アルファケンタウリ単語

127件
アルファケンタウリ
1.4千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

アルファケンタウリ(Alpha Centauri)とは、銀河系恒星のうち、最も太陽に近い恒星である。

派生

  1. アルファケンタウリ(SMAC/X) - 2000年エレクトロニック・アーツ社より発売されたターン制戦略シミュレーションゲーム本家英語版は同年フィラクシス・ゲームズより発売) → smacの記事を参照

概要

リギル・ケンタウルスとも呼ばれるケンタウルス座で最も明るいである。アルファケンタウリという名前そのものも「ケンタウルス座の最も明るい」という意味を持つ。星座では南に存在しているため、日本では緯度が低い奄美以南でないと天体観測する事はできない。

の明るさの等級は0等。全でも(見かけ上)三番の明るさがある。明るさの理由として、太陽系(地球含む)に最も近いということがあげられる。

このはA・B・C(Cはプロキシマ・ケンタウリで知られる)の三つの恒星による三重連星(恒星の中でも数十分の一しかないしい)であり、プロキシマが太陽の最も近くにある恒星である。
ただし、近いといってもその距離は約4.2光年もあり、現在宇宙では人間が数世代でたどり着ける距離ではない。現在の技術の宇宙ではなんと約3万年かかる。

近年話題になっているグリーゼ近傍恒星までおよそ16~63光年以上先にべれば近い恒星である。

前述したようにアルファケンタウリは太陽系に最も近いため、人類が到達する最初の恒星補と考えられており、昔から様々なSF作品(ウルトラマン宇宙戦艦ヤマト・書籍のガンダム漫画トランスフォーマーアバター)などで宇宙人が居たり植民先であったりと話題に上げられることも多い。

2012年にB転する惑星Bb地球と同サイズ惑星ではないかと科学誌ネイチャーで掲載され話題になったが、2015年の報告では惑星Bbはほぼ実在しない惑星と判明した。
なぜ今まで誤認してきたのかというと、実は確認出来たデータがまばらであり、ドップラー法で観測した際に恒星のふらつきからごく短時間に観測されたもので、全ての観測データ合成した所、コンピューターシミュレーション上のみ出現する惑星ではないかと判断された。
現在ではB惑星Bb実在しない惑星という説が有となっている。誤解されやすいが、アルファケンタウリ全てがかったというわけではないのでこの点に注意されたい。

2016年にプロキシマ・ケンタウリの周りを回る惑星が発見された。
地球の1.3倍の質量があり、生命が誕生するのに適した領域である『ハビタブルゾーン』内を転している。
そのため生命の存在が期待されているが、に近すぎるためフレアを受けやすい、自転と転が同期している可性がある等の問題があり、生命が存在するには過酷な環境であると予想される。

CNN理論物理学者のスティーブン・ホーキング氏たちがほどの機「ナノクラフト」を光子推進装置で数機飛ばし、アルファケンタウリまで最短20年で到達し、詳細なデータ収集をするという計画を発表した。打ち上げまでには長い年と多額の資が必要の見通しである。現存する技術と実現に近い技術に基づいてると言う。

関連動画

関連商品

関連項目・関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 🐉
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アルファケンタウリ

14 ななしのよっしん
2014/11/12(水) 00:08:56 ID: sNapeqZhQq
>>9
マジレスすると光速に近づけば近づくほど時間の進みは遅くなるから
光速の99.99%速さ宇宙で行けば1月以内で着く
👍
高評価
0
👎
低評価
1
15 ななしのよっしん
2015/11/11(水) 10:52:10 ID: HY7FdgFO3N
悲報 アルファ・ケンタウリ 存在しなかった模様

ttp://news.2chblog.jp/archives/51863709.html
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/11/11(水) 16:38:51 ID: X8xJ1iDDgY
太陽系から最も近い太陽系外惑星」、実際には存在していなかった
ttp://www.excite.co.jp/News/it_g/20151110/Slashdot_15_11_09_0813218.html

宇宙開発勝利アルファケンタウリに行ったんだけどw
文化勝利すか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/03/26(土) 13:04:07 ID: Zz8RM/pLYq
>>14
それなんだよ、て事は光速ピッタリでに飛びこんで来たはまさしく"今"を映し出している物になるんじゃね?
でもこの宇宙全な真空なんてどこにもない訳でしょ、やっぱに見えているものはすべて過去って事ですかねえ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/04/13(水) 22:07:26 ID: kuGLcj6zEM
>>17
いや、それはあくまで「光」そのものにとっては一に感じられるというだけで、
光速で動いているもの以外にとっては普通に時間が流れるから、
例えば1光年先から届いたは一年前の光景を映しているということに違いはないはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2016/08/26(金) 00:08:39 ID: uCkVrMEP9+
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2016/08/27(土) 19:43:24 ID: 12xfR5pOjO
プロキシマ・ケンタウリってことはBbではいのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/12/08(土) 14:45:32 ID: 8is3QCHVX+
>>20
三重連星なんだからBbではない。
プロキシマ・ケンタウリで見つかった惑星ドップラー法で発見されているが、この方法では惑星の半径までは分からない。
間接的な手法(に与える重力など)での観測なので質量から推定される惑星の物質的組成(地球質量の何倍とか)と軌離心率・転周期とかなら分かる。
ハビタブルゾーン内での発見なので、生命がいるかもしれないがプロキシマ・ケンタウリ赤色という変光星ばかりの系列の分類の中でも特に爆発的な増を起こす「閃光」というなので生命体にとっては非常に過酷な環境だと思う。
また赤色太陽を基準にすると非常に小さく暗いなのでもし仮に、このに多細胞生物がいた場合そのは可視線ではなく紫外線赤外線で「モノを視る」ように進化するかもしれないしいは自体が退化しているかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/10/17(木) 15:20:39 ID: Zz8RM/pLYq
Red DwarfなるSci-Fiありますがここのcの話ですか?彼等Taiwan製mech使いますそれ何か意味隠してません?
これThe SunJupiterの話と設定してるのようですけども…しかしThe Sunsolar systemred dwarfありません、そしてこの作品描きますか、その彼等のと思しきaとbを…
その何です、この系Oort Cloudのよな域持ちますか?それThe Sun取り巻くそれとかなり距離近接してません?
それらは互い接しない程度の距離にありますか?つまりOort Cloud大体半径1.57ly推測されてます、αCnetaurのそれどうですか、あるとしてどの位半径lyありますか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 19:33:35 ID: I4Ns5eKndP
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス