ウッドマン単語

171件
ウッドマン
2.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

「これが、自然パワーたい!」ウッドマン

「ウッドマン」とは、ロックマンシリーズ第2作ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』に登場する8大ボスの1体、「DWN.016 Woodman」のことである。

競走馬のウッドマンについては、該当記事ウッドマン(競走馬)』を参照のこと。

概要

ゲーム的な扱いは次の通りである。

天然の檜の中身をくり抜いて特殊コーティングしたボディを持つ。
更には内部メカまでもがボディと同じ素材で出来ているという高級感漂う自然ロボット
怪力が自慢のパワーファイターだが、気は優しくて持ち。
自然破壊・森林破壊を絶対に許さない。
あらゆる攻撃を跳ね返す特殊武器リーフシールド」で防御を固めつつ、
電磁ビットによる制御でこれを広範囲に飛ばす攻撃により、
着実にロックマンを追い詰める強敵。ワイリーのお気に入りロボットである。

※詳しくは「Wikipedia:ロックマン2 Dr.ワイリーの謎exit」をご参照下さい。

ワイリーのお気に入り。当然、火に弱い。
体当たりのダメージは非常に大きい。

SPADでの担当声優菅原一。スネークマンジェミニマンとの三役兼任。

※以下、ネタバレ含む
SPADではシャドーマンコアごと破壊され、
再生不能になったことから、ロックマンに弔い合戦を挑んでくる。
ウッドマンとシャドーマン友であったというのは、
初めて明かされた設定であり、同ゲームプレイ動画では、
シャドーブレードの的だったのでは」「変わり身の術に使われたのでは」
との憶測を呼んだ。

ちなみに、その後のDWNが一同に会する場面でも、
シャドーマン復活していない。
最後は友を再生不能にされた=殺されたにも関わらず
他のDWNと同様ロックマンのことをかばい、
ラスボス破壊のためにエネルギーを託してくれる。
ウッドマンの優しいという特徴は本物である。ウッド・・・


◆特殊武器

リーフシールド
(小電磁波発生装置を内蔵し、特殊コーティングした4枚の木の葉ビット
自身の周囲に展開、弱点武器を含むあらゆる武器を弾いてしまう。)

ロックマンが使うと、基本はウッドマンと同じであるが、ったまま移動できず、
移動ボタンを押すとその方向に飛んでいく武器となる。飛ぶ方向は上下左右の4方向、
斜め不可。ボスのほとんどには通用しない。
方向キーに反応して飛ぶため、展開中でも垂直ジャンプは可
またウッドマンのそれとは異なり、敵弾は防げない。
消費エネルギーは3であり、飛ばした間に消費する。
しかし、展開中は武器選択画面を開けないので、展開すると飛ばさざるを得ない。
ピピが出てくる場所で展開したまま放っておくと、子ピピがどんどんぶつかって勝手に
死んでくれるため大量のエネルギー1UPが稼げる。

◆特殊武器が有効な相手

エアーマンダメージ8)

◆攻撃

上からの木の葉ビット(4ダメージ)、リーフシールド・体当たり(8ダメージ

武器相性

弱点武器アトミックファイヤー小玉1ダメージ、中玉3ダメージ、大玉14ダメージ
武器バブルリードクイックブーメランタイムストッパー
回復武器リーフシールド
準弱点武器エアーシューター(4ダメージ)、メタルブレードクラッシュボム(2ダメージ
その他:ロックバスター(1ダメージ
特記事項:
 リーフシールド体力回復
 タイムストッパーでウッドマン・落ちる木の葉・リーフシールドを止めることができる。

◆外見的特徴

天然の檜を刳り抜いて作られているため、
頭部は切り着ぐるみのようになっており、右には枝が残ったままになっている。
他両手、両腕・腿部分以外は全て外見は木造。ボディにはベルト着用。
両腕・腿部分は黒タイツ漆塗り檜?)、顔と両手は人間とほぼ同じだが、
蓋は緑色ツリ目である。クイックマンと同じく、体のどこにもコアを有していない。

ステージ

洞窟→木洞窟洞窟と進む。
ステージを通して敵の攻撃がしい上、耐久力の高い敵が多い。
最初の洞窟では中ボスフレンダーが3体待ち受けるが、
画面をスクロールさせる前にタイムストッパーを使うと出現できなくなる。
但し、この方法で回避できるのは2体のみ。
ピピ自重しろステージその3。モンキング自重してくれ。

ステージ

◆傾向と対策

基本は
リーフシールド展開→木の葉4枚発射→リーフシールド発射
ロックマンの方向へ小ジャンプ(この辺りで木の葉が落ちてくる)
→僅かな攻撃チャンスリーフシールド展開・・・
の繰り返し。こちらの攻撃による回避行動し。

戦い方としては、
リーフシールドジャンプで回避
→着地した直後ウッドマンへバスターで攻撃
→落ちる木の葉をよけるため際へ移動し垂直ジャンプしかわし
→ウッドマンをバスターで攻撃
というやり方で戦うとやりやすい。

ウッドマンが近づいてきた場合は落ち葉にあたり、
向こうへウッドマンにダメージ与えながら移動するとより少ない被ダメージで倒せる。
(このときは進行方向へ移動と同時に行い、振り向きダメージなどは与えない)
リーフシールドの回避は垂直ジャンプでもよけられるが難しいため、
横移動ジャンプでかわすとよけやすい。

アトミックファイヤー最大溜め2発でKOできますが、
リーフシールドにはくれぐれも御注意。
クラッシュボムのときは、逆にリーフシールドに当て爆発させれば、
にウッドマンを巻き込めます。
実はリーフシールドは密着すると武器が当たる欠陥仕様のため、
展開中に密着してエアーシューターを連射することであっさり倒せてしまう。
エアーシューターは当たった直後にリーフシールドでかき消されるため、連射が可


R&Fのデータ

  • 長所:優しい
  • 短所:気が多い
  • 好き:山歩き
  • 嫌い:自然破壊

トリビア※未確認情報含

登場シリーズ

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: もぎもぎバナナ♂とろ~り練乳添え
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ウッドマン

16 ななしのよっしん
2016/12/17(土) 22:10:38 ID: EuhD2l1KFU
あの・・・ヒシアケボノの記事から来たんですが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/12/18(日) 04:14:02 ID: ofjoeZ7EsK
攻略ルート的に正式弱点よりメタルブレードで倒す人の方が多そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/05/20(土) 22:53:28 ID: UxXmcCPzbK
体力満タンなら初期位置でメタルブレード連打で倒せる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/01/02(火) 15:06:15 ID: wi+eaS5PBB
ロックマン10ウェポンアーカイブウッドマンは二重の意味でになっている。
やってる人は知っていると思うが初見も熟練者も引っかかるぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/08/29(水) 00:47:36 ID: DPh1TDQ8rq
ロックマン2では強敵だったのにロックマンワールド2ロックマン8では簡単に倒せるウッドマン、やはり弱点武器リーフシールドを貫通するだけであんなに簡単になってしまうんだな
ロックマン2リメイクするならアトミックファイヤーリーフシールドを焼けるようにする代わりに攻撃パターンを強化しないと8ボス中最弱のボスになる未来しか見えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/12/21(金) 19:41:54 ID: uV0tgJRFIc
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2020/03/16(月) 14:09:46 ID: E1vJc/TbUP
nice >:]
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 名無し
2020/09/15(火) 00:46:02 ID: H4U5/kliW+
>>1
クラッシュボムって欠陥品ではあるがロマンの塊でもあるよな
すり抜けるもよし、爆発するもよし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/03/04(金) 12:38:24 ID: xkOXLi99j/
エアーシューターでも余裕で勝てる
リーフシールド避けるのが苦手でも、威の低い「落ちる葉っぱ」にわざと当たってダメージ抑えると被害が少なく済むよ
ボスラッシュなら倒した時のライフ大でおつりが来るぐらい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 15:42:41 ID: ShgiVWiJNM
>>8
セガサターン版『ロックマン8』にもサーチマンステージ中ボスとして登場する。
プレイステーション版には出てこない。『ロックマン クラシックコレクション2』に収録されている『ロックマン8』は、プレイステーション版。
👍
高評価
0
👎
低評価
0